オオゼキ練馬店
- 2014/04/09
- 00:32
練馬区は豊玉北。
西武池袋線、都営大江戸線の練馬駅から徒歩7分程度のところに、オオゼキ練馬店はあります。
<オオゼキについて>
オオゼキは東京都を中心に36店舗を展開するスーパーです。(2014年4月時点)
特に世田谷区においては11店舗を出店しており、区内で大きなシェアを持ちます。
オオゼキの特筆すべき点は、経常利益と坪効率の高さです。
経常利益率は約8%で、坪効率も年間約1300万円と、業界トップレベルとなっています。(少し古い値なので、現在は下がっている可能性もあります。)オオゼキの標準的な売場面積は約500㎡で、小さい店舗で大きな利益を上げています。
<オオゼキ 沿革>
・1957年 創業者である佐藤達雄氏が、個人商店を開業
・1958年 有限会社大関総合食品を設立
・1965年 テナント部分を自社営業に変え、スーパーマーケットとして確立
・1975年 株式会社大関総合食品を設立
・2006年 東証2部に上場
・2009年 MBO(経営陣による企業買収)で株式を非公開化
わずか3年で上場を廃止しています。
上場の維持にかかるコストに対し、メリットが得られないと考えたようです。
店舗外観

<オオゼキ練馬店 店舗概要>
開業:2004年12月21日
店舗面積:542㎡
営業時間:10:00~21:00
住所:東京都練馬区豊玉北6-15-14
HP:http://www.ozeki-net.co.jp/shop/tokyo/nerima/nerima/index2.html
価格調査(2014年3月24日) <この価格は総額表示(5%税込表示)です>
キャベツ 168円
レタス 198円
きゅうり1本 46円
トマト(L玉、1つ) 168円
大根1本 138円
いちご1パック 299円(大粒)
国産牛切り落とし100g 298円
国産豚バラ肉100g 168円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 398円
シャウエッセン 2袋 550円
カルビーポテチ60g 79円
カルビーじゃがりこ 129円
日清フラワー小麦粉1kg 169円
日清キャノーラ油1L 199円
キューピーマヨネーズ350g 248円
マルちゃん正麺 399円
コカ・コーラ1.5L 値札無し
ほろよい 108円
スーパードライ350ml6本 1078円
卵10個 238円
小アイス 無し
箱アイス 258円
冷凍食品 全品半額
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 228円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 108円
明治ブルガリアヨーグルト450g 無し
ヤマサ昆布つゆ1L 299円
ミツカン味ぽん360ml 238円
はごろもシーチキン 70g×4 378円
<店内の様子>
時間帯:夕方
お客さん:多い
通路:狭い
雰囲気:ごちゃごちゃ
通路が狭く、圧縮陳列という感じです。
お酒コーナーはなぜか5段くらい上のフロアにあります。
日清キャノーラ油は特売商品のようで、ほぼ底値。
平日夕方だけあって、お客さんはかなり多かったです。
店員さんが大きな声で商品の紹介、声かけを行っており、非常に活気ある店内でした。
西武池袋線、都営大江戸線の練馬駅から徒歩7分程度のところに、オオゼキ練馬店はあります。
<オオゼキについて>
オオゼキは東京都を中心に36店舗を展開するスーパーです。(2014年4月時点)
特に世田谷区においては11店舗を出店しており、区内で大きなシェアを持ちます。
オオゼキの特筆すべき点は、経常利益と坪効率の高さです。
経常利益率は約8%で、坪効率も年間約1300万円と、業界トップレベルとなっています。(少し古い値なので、現在は下がっている可能性もあります。)オオゼキの標準的な売場面積は約500㎡で、小さい店舗で大きな利益を上げています。
<オオゼキ 沿革>
・1957年 創業者である佐藤達雄氏が、個人商店を開業
・1958年 有限会社大関総合食品を設立
・1965年 テナント部分を自社営業に変え、スーパーマーケットとして確立
・1975年 株式会社大関総合食品を設立
・2006年 東証2部に上場
・2009年 MBO(経営陣による企業買収)で株式を非公開化
わずか3年で上場を廃止しています。
上場の維持にかかるコストに対し、メリットが得られないと考えたようです。
店舗外観

<オオゼキ練馬店 店舗概要>
開業:2004年12月21日
店舗面積:542㎡
営業時間:10:00~21:00
住所:東京都練馬区豊玉北6-15-14
HP:http://www.ozeki-net.co.jp/shop/tokyo/nerima/nerima/index2.html
価格調査(2014年3月24日) <この価格は総額表示(5%税込表示)です>
キャベツ 168円
レタス 198円
きゅうり1本 46円
トマト(L玉、1つ) 168円
大根1本 138円
いちご1パック 299円(大粒)
国産牛切り落とし100g 298円
国産豚バラ肉100g 168円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 398円
シャウエッセン 2袋 550円
カルビーポテチ60g 79円
カルビーじゃがりこ 129円
日清フラワー小麦粉1kg 169円
日清キャノーラ油1L 199円
キューピーマヨネーズ350g 248円
マルちゃん正麺 399円
コカ・コーラ1.5L 値札無し
ほろよい 108円
スーパードライ350ml6本 1078円
卵10個 238円
小アイス 無し
箱アイス 258円
冷凍食品 全品半額
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 228円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 108円
明治ブルガリアヨーグルト450g 無し
ヤマサ昆布つゆ1L 299円
ミツカン味ぽん360ml 238円
はごろもシーチキン 70g×4 378円
<店内の様子>
時間帯:夕方
お客さん:多い
通路:狭い
雰囲気:ごちゃごちゃ
通路が狭く、圧縮陳列という感じです。
お酒コーナーはなぜか5段くらい上のフロアにあります。
日清キャノーラ油は特売商品のようで、ほぼ底値。
平日夕方だけあって、お客さんはかなり多かったです。
店員さんが大きな声で商品の紹介、声かけを行っており、非常に活気ある店内でした。