江東区は南砂。
東京メトロ東西線の東陽町駅から徒歩4分程度のところに、スーパータイヨー 東陽町店(イキイキ生鮮市場)はあります。
< タイヨーについて >
株式会社タイヨーは、茨城県を中心に千葉県、東京都に展開するスーパーです。
年商は2010年9月決算で702億円。
店舗数は「スーパータイヨ―」23店舗、「ビッグハウス」7店舗、酒の専門店「ベストリカー」3店舗の計33店舗。
共同仕入れ機構CGCジャパンに加盟しており、プライベートブランドはCGC商品を扱っています。
ちなみに、鹿児島県を中心に展開する同名の株式会社タイヨーとは関係ありません。
タイヨーの展開している「ビッグハウス」は、岩手県を中心に展開する「ベルプラス」が開発し、ラルズ、福原、ユニバースなどのCGCグループ各社にノウハウを提供した業態です。今年9月にはベルプラスがアークスグループ傘下となる予定で、「ビッグハウス」を展開しているのはほぼアークスグループとなります。
< タイヨー 沿革 >
・1972年 茨城県鹿島郡神栖町に設立、神栖店開店
・1977年 CGCジャパンに加盟
・1982年 売上高100億円突破
・1987年 売上高200億円突破
・1990年 売上高300億円突破
・1990年 東陽町店開店(イキイキ生鮮市場)
・1994年 ベストリカー鹿島店開店
・1998年 売上高400億円突破
・2000年 ビックハウス旭店開店
・2003年 売上高500億円突破
・2007年 売上高600億円突破
・2010年 売上高700億円突破
店舗外観

店内の様子。
通路がかなり狭く、圧迫感があります。

< スーパータイヨー東陽町店 店舗概要 >
開業:1990年10月
店舗面積:約400㎡(見た感じ)
営業時間:8:00~24:00
住所:東京都江東区南砂2-6-3
HP:
http://www.taiyo-otoku.com/shop/detail.php?id=touyocho価格調査(2014年6月15日)
<この価格は一部を除いて本体価格(税抜き)です>キャベツ 88円
レタス 88円
きゅうり1本 29円
トマト(L玉、1つ) 58円
なす5本 180円
スイカ 1/6 297円
国産牛切り落とし100g 189円(税込)
国産豚バラ肉100g 134円(税込)
国産鶏もも肉100g 85円(税込)
まぐろ100g 197円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 188円
日清キャノーラ油1L 245円(CGC)
キューピーマヨネーズ450g 245円
マルちゃん正麺 340円
コカ・コーラ2L 141円
ほろよい 102円
スーパードライ350ml6本 1015円
卵10個 141円
小アイス 84円
箱アイス 189円
冷凍食品 約5割引き
雪印コーヒー1L 103円
明治おいしい牛乳1L 198円
ブランド米5kg 1750円
おかめ納豆極小粒3パック 55円(CGC)
明治ブルガリアヨーグルト450g 150円
ヤマサ昆布つゆ1L 264円
ミツカン味ぽん360ml 179円
はごろもシーチキン 70g×3 312円(CGC)
コイケヤポテチ60g 84円
カルビーじゃがりこ 112円
シャウエッセン 2袋 367円
ハウスバーモントカレー230g 178円
パスコ超熟6枚 147円
< 店内の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや多い
通路: 狭い
雰囲気: ごちゃごちゃ感
客層: 高齢者多い
店内BGM: 有線放送、CGCソング
CGCソング音源:
http://www.youtube.com/watch?v=U6xaQxZESUIレジ: 6台(6台稼働中)
その他:休憩スペース無し、インストアベーカリー無し。
小さい売場に所狭しと商品が並べられており、売場面積の割に充実した品揃えでした。
店の外にも野菜を中心に商品が陳列されていましたが、この日はかなり暑く、個人的には外の野菜は買いたくないです。
価格は全体的にかなり安いです。
当ブログ価格調査の34品目のうち9品目が西友東陽町店と全く同じで、17品目が西友より低くなっていました。
西友は全店統一の価格設定なので、タイヨーの側が徹底した価格調査を行っているようです。
店内はお客さんで賑わっており、場所によってはすれ違うのも大変でした。レジもフル稼働。
精肉売場ではステーキを試食販売していました。