台東区は入谷。
東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩1分程度のところに、ココスナカムラ入谷店はあります。
ココスナカムラについてココスナカムラは、都内に7店舗を展開するスーパーです。
創業者の名前はもちろん「中村」徳三です。
ココスナカムラ 沿革 ・1958年 創業者・中村徳三が小売店を東京原宿にて創業
・1978年 スーパーマーケットに業態変更し、葛飾区新小岩に1号店をオープン
・1982年 ココスナカムラ鳥越店オープン
・1983年 ココスナカムラ麹町店オープン
・1984年 ココスナカムラ入谷店オープン
・1993年 ココスナカムラ町屋店オープン
・1997年 ココスナカムラ梅島店オープン
・2000年 ココスナカムラ関原店オープン
・2006年 ココスナカムラ青戸店オープン
店舗外観

青果売場。

グロサリー売場。

お惣菜売場。
クリックで拡大できますが、「アイアンシェフ!伝説のデリカポケモン軍団」と書かれた店員紹介のポスターがあります。

もう1つの店員紹介。
「肉ゲリオンフォー発進!!」
ココスナカムラ入谷店 店舗概要開業: 1984年7月
店舗面積: 約300㎡(2階のダイソーが257㎡より)
営業時間: 9:30~24:00
住所: 東京都台東区入谷1-6-6
HP:
http://www.e-ccs.co.jp/shop/list/shop_5.html価格調査(2014年9月13日)
<この価格はすべて本体価格(税抜き)です>キャベツ 298円
レタス 298円
きゅうり1本 78円
トマト(L玉、1つ) 158円
なす5本 280円
スイカ 1/6 398円
国産牛切り落とし100g 371円
国産豚バラ肉100g 159円
国産鶏もも肉100g 103円
まぐろ100g 無し
日清フラワー小麦粉750g 188円
日清キャノーラ油1L 248円
キューピーマヨネーズ450g 248円
マルちゃん正麺 358円
コカ・コーラ1.5L 189円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 1165円
卵10個 238円
小アイス 110円
箱アイス 全品4割引き
冷凍食品 約2~4割引き
雪印コーヒー1L 126円
明治おいしい牛乳1L 235円
ブランド米5kg 1380円
おかめ納豆極小粒3パック 88円
明治ブルガリアヨーグルト450g 125円
ヤマサ昆布つゆ1L 341円
ミツカン味ぽん360ml 228円
はごろもシーチキン 70g×4缶 458円
カルビーポテチ60g 96円
カルビーじゃがりこ 132円
シャウエッセン 2袋 497円
ハウスバーモントカレー230g 198円
パスコ超熟6枚 170円
< 店内の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: 多い
通路: 狭い
雰囲気: 明るい
客層: 主婦、子連れ多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや多め
店内BGM: 有線放送(歌詞付き)、各種案内
レジ: 7台(6台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: ココスナカムラブランド商品
ココスナカムラへ訪れたのは初めてです。入口を入ると青果売場が細長く続き、続いて壁際に鮮魚、精肉コーナーがあり、中央に総菜売場があります。売場にはこれでもかと紅葉が飾られており、季節感あふれる売場を演出。スポット照明も多く、暖かみのある良い雰囲気がつくられています。
上記の写真のように、ユーモアのある従業員紹介(肉ゲリオンフォー、デリカポケモン軍団)やおもしろい口調の各種案内放送があり、親しみやすいお店だと感じます。店員さんからも元気のよいかけ声があり、好印象。
狭い店舗にも関わらず生鮮3品の品揃えは豊富で、惣菜もおいしそうなものが多いです。一方でグロサリーと日配は微妙。7店舗のチェーンにも関わらず、牛乳などでプライベートブランドを見かけました。
休日の夕方だけあってお客さんは多めで、狭い店内ではすれ違うのも大変でした。青果でもグロサリーでも、(お店の入り口から見て)「たて」に比べて「よこ」の通路が少なく、回遊性が悪くなっていると感じます。ただ、売場面積の割にレジ台数が多く、行列を作ることが無かったのは良かったと思います。
全体的に見て、小さい売場ながらかなり良いお店だと感じました。