練馬区は練馬4丁目。
都営大江戸線、西武豊島線の豊島園駅から徒歩3分程度のところに、アコレ豊島園駅前店はあります。
アコレについてアコレは、イオンが展開する小型ディスカウントストアです。
2008年に1号店を練馬区平和台に開業して以来、東京、埼玉、千葉に店舗を拡大。
2015年1月5日時点で、111店舗を展開しています。
東京都内では城北地域を中心に展開。
同じイオングループの小型スーパー「まいばすけっと」との共通点としては、だいたい7時から24時という営業時間、PB商品の比率を高めた商品構成、EDLP戦略などが挙げられます。一方で相違点としては、アコレの方がやや大型の店舗であることと、出店地域の差があり、まいばすけっとは23区と横浜、川崎に出店する一方、アコレは23区と千葉、埼玉に出店しています。
店舗外観

青果、鮮魚、精肉売場

精肉売場の品揃え

青果売場

お弁当売場

和日配売場

洋日配売場

冷凍食品売場。品目の案内は足元に貼ってもあまり見えないので、もっと上に貼ったほうがよいでしょう。

お酒売場

店内中央の通路

レジは2台のみ。たばこも販売しています。

イオン銀行ATMも設置。ただ、サッカー台が狭すぎる気がします。
アコレ豊島園駅前店 店舗概要開業: 2012年5月10日
店舗面積: 約250㎡
営業時間: 7:00-24:00
住所: 東京都練馬区練馬4-6-8
HP: なし
価格調査(2014年12月24日)
<この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>キャベツ 198円(税込)
レタス 198円(税込)
きゅうり1本 65円(税込)
トマト(L玉、1つ) 128円(税込)
なす5本 298円(税込)
りんご1個 98円(税込)
国産牛切り落とし100g 無し
国産豚バラ肉100g 198円(税込)
国産鶏もも肉100g 101円(税込)
ブラジル産鶏もも肉100g 90円(税込)
まぐろ100g 無し
日清フラワー小麦粉750g 170円
日清キャノーラ油ヘルシーライト900mL 380円
キューピーマヨネーズ350g 189円
マルちゃん正麺 351円
コカ・コーラ1.5L 138円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 1020円
卵10個 189円
小アイス 75円
箱アイス 170円
冷凍食品 約半額
雪印コーヒー1L 113円
明治おいしい牛乳1L 227円
ブランド米5kg 1186円(品切れ)
タカノ味わい小粒3パック 63円
明治ブルガリアヨーグルト450g 128円
ヤマサ昆布つゆ1L 246円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×4缶 380円
コイケヤポテチ60g 84円
カルビーじゃがりこ 91~94円
シャウエッセン 無し
ハウスバーモントカレー230g 171円
パスコ超熟6枚 132円
< 店内の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや狭い
雰囲気: 簡素
客層: 高齢1人客、主婦、子連れ多い
買い物内容: 飲み物だけ~日配、グロサリー、日用等多くなど様々
店内BGM: 無音
レジ: 2台(1台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
練馬区にある「としまえん」がある豊島園駅にやってきました。マンションの1階に入居する店舗ですが、つるかめランドやテスコの居抜きではないようです。
他のアコレと同じく、店内の床はコンクリートむき出しで、店内BGMもかかっていません。一方で天井は普通で、壁もオレンジ色に塗られており、店内も明るいです。店内に入ると左手のスペースに青果の一部と精肉、鮮魚売場があり、正面の通路に青果、和日配と続きます。
青果売場ではキャベツ、レタス、じゃがいも、人参、玉葱、大根が売られていましたが、いずれも半分や1個単位での販売は行われていませんでした。まいばすけっとでもそうでしたが、利用者に単身者が多いのに、なぜ小分けの野菜を販売しないのでしょうか。需要はあると思うのですが・・・。
精肉売場は輸入品の豚肉と鶏肉が中心。こちらはやや少量の商品が中心。鮮魚売場は明太子などの加工品が中心で、お刺身も扱っていません。ちなみに、精肉も鮮魚も製造者名はイオンフードサプライで、店外で加工しています。その一方でお菓子は充実しており、バッタもんと呼ばれる賞味期限の迫った低価格なものも扱っています。日用品もそこそこ。
商品の価格表示方法ですが、同じくイオンが展開する都市型小型スーパーの「まいばすけっと」は9月下旬より税込価格に移行されましたが、アコレは引き続き税込価格を併記する方針のようです。価格は全体的にそこそこ安く、特にお酒コーナーでは氷結や-196ストロングゼロが税込100円など、かなり安くなっています。ただ、トップバリュが売場の多くを占めており、扱っていない大手ナショナルブランドが多いのは個人的に残念。
お客さんは少なめでしたが、中には日用品も含めて大量の商品を購入していくお客さんもいました。レジは2台あり、写真のように誰もいない時もありますが、人が並んでいる時は2台開けるという柔軟な対応。しかし、写真のようにサッカー台が狭すぎると思います。買い物量が少ない時は店員さんが袋に入れてあげたらどうでしょうか。