埼玉県は蕨市。
京浜東北線の蕨駅から徒歩7分程度のところに、マルエツ蕨店はあります。
店舗外観

青果売場。マルエツおなじみのバナナ畑もあります。

青果に続いて精肉コーナー。牛肉40%オフセールを開催していました。

売場奥のメイン通路。
加工食品のエンドはボリューム感があって良いですね。

鮮魚売場では対面販売を実施。

お刺身も充実。

惣菜コーナー。

揚げ物、天ぷら、焼き鳥をバイキング形式で提供。

ベーカリーでは凝った商品も多く見られました。

ハロウィン関連の特設コーナー。

冷凍食品やアイスは平台ショーケースで販売。

駄菓子コーナー

2階衣料品コーナー。

閉店セールでも無いのに大胆な値引きを実施。

ダイソーも入居しています。(レジはマルエツ)
マルエツ蕨店 店舗概要開業: 1967年10月
店舗面積: 2628㎡
営業時間: あさ9時~よる9時
住所: 埼玉県蕨市中央3-20-13
駐車場: 56台(当店で1,000円以上のお買物で1時間30分無料)
HP:
http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9003価格調査(2016年10月1日)
<この価格は全て本体価格(税抜き)です>キャベツ 198円
レタス 278円
きゅうり1本 39円
トマト(L玉、1つ) 108円
なす5本 348円
国産牛切り落とし100g 352円
国産豚バラ肉100g 125円
国産鶏もも肉100g 88円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 188円
キューピーマヨネーズ450g 188円
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 118円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 980円
卵10個 99円(500円以上お買い上げ)
小アイス 98円
箱アイス 258円
冷凍食品 約4割引き
雪印コーヒー1L 148円
明治おいしい牛乳1L 239円
ブランド米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 109円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 258円
ミツカン味ぽん360ml 158円
はごろもシーチキン 70g×3缶 318円
カルビーポテチ60g 88円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 379円
ハウスバーモントカレー230g 178円
パスコ超熟6枚 169円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 17時頃
お客さん: やや多い
通路幅: 普通
雰囲気: 明るい
客層: 主婦多い
買い物内容: 生鮮中心にやや多め
店内BGM: クラシック音楽
精肉加工者: マルエツフレッシュフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 5台(5台稼働中)(うち4台セミセルフレジ)
セルフレジ: 無し
トイレ: 普通
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ、maruetsu365
蕨駅から少し離れたところにある店舗。大きな屋上広告塔が見えますが、こちらは隣にある研修センターのものになります。店舗は2階建てで、1階に食料品、2階は日用雑貨と衣料品、ダイソーのフロアとなっています。1967年とかなり古い店舗ですが、売場はきれいに改装されています。
入口から青果、精肉、鮮魚、惣菜と展開。青果ではバナナやトマトなどを1か所にまとめ、多くの種類を揃えるマルエツらしい陳列。精肉では牛肉4割引きセールが実施されており、多くのお客さんが購入されていました。しかし精肉はプロセスセンター加工で、どちらかと言えば少人数向けな量のため、何パックも購入する家族連れを見かけました。商圏に核家族が多い場合には、大容量や焼肉盛り合わせなども欲しいですね。
鮮魚コーナーでは対面販売を実施。豊富な種類のお刺身が並んでいます。お惣菜では揚げ物、天ぷらバイキングを実施しているほか、ベーカリーでは塩バターパン、安納芋の焼き芋パンなど凝った商品も多く、魅力的に感じました。価格面でみると、青果・鮮魚はイマイチなものの、精肉や加工食品については一部で西友を下回る価格で販売しています。
最近になってマルエツではセミセルフレジの導入を始めました。USMHとして統合したカスミの技術を取り入れたのでしょうか。ちなみに私が導入例を初めて見たのは、2014年4月のカスミ錦糸町店でした。イオンやイトーヨーカドーで導入されているフルセルフレジではお客さんが商品登録から支払いまで行いますが、セミセルフでは店員さんが商品登録を行い、支払いのみを自動で行います。フルセルフでは、初めてのお客さんや高齢者の方が扱うとよく分からず、結局店員さんを呼ぶケースが多くありました。そこで人員がかかったり、敬遠されてガラガラになったりする事もありましたが、セミセルフでは現金を投入するだけですので、利用者の抵抗も少ないと考えられます。
土曜日の夕方だけあって1階はお客さんで賑わっていましたが、2階は閑散。衣料品はもちろんのこと、ダイソーにもお客さんはあまり入っていませんでした。マルエツは東武ストア・ピーコックストアと並んで衣料品・日用品を上層階で展開している事が多いのですが、なぜかマルエツは大きな利益を上げていますね。