埼玉県さいたま市南区。
JR南浦和駅から徒歩3分程度のところに、ダイエー南浦和東口店はあります。
店舗外観。

フロアガイド。屋上は駐車場となっています。

青果売場。
天井が高く開放的な雰囲気。

続く鮮魚売場。
対面販売を行っています。

旬のブリの特設コーナー。しゃぶしゃぶ用の薄切りも販売しています。

お刺身は値段も手頃で、種類も豊富ですね。

奥の鮮魚売場から続く精肉売場。

さつま姫牛。ファミリー層向けの大きなパックも販売しています。

テレビモニターを用いた販売促進。
ギフト用のハムも陳列されていました。

惣菜売場。売場下のみそ汁、レトルトご飯など関連陳列もしっかり出来ています。

焼き魚と天ぷら。

お寿司は数が多いものの種類が少ない様子。

生春巻き、ローストビーフも提供。

パン売場。

生ハムの他テリーヌなども扱います。

チーズ売場。

冷凍食品コーナー。

加工食品売場。

お菓子売場のエンドにうまい棒を配置するという珍しい判断。
このような安い商品は売れても利益が低く、注目度の高いエンドに持ってくることはなかなかありません。

レジ前の様子。
ダイエーらしく、稼働しているレジの番号が光るシステム。

2階の日用品売場。

衣料品は肌着が中心。

医薬品、健康食品が充実しています。

寝具など総合スーパーらしい品揃えも見られました。
ダイエー南浦和東口店 店舗概要開業: 2012年9月29日
店舗面積: 2750㎡
営業時間:
1階 7時開店~23時閉店
2階 9時開店~21時閉店
住所: 埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目2番1号
駐車場: 53台(・1円以上お買上げで30分無料・1000円以上お買上げで1時間無料・2000円以上お買上げで2時間無料)
HP:
http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0757店内・売場の様子時間帯: 17時頃
客数: やや多い
客層: 主婦多い
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: 良い
接客対応: やや悪い
店内BGM: ジャズ
精肉加工者: アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 6台(4台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: とてもきれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2017年1月10日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 98円
なす3本 198円
ふじりんご1個 178円
国産牛小間切れ100g 321円(税込)
国産豚バラ肉100g 229円(税込)
国産鶏もも肉100g 149円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 228円
日清フラワー小麦粉 1kg 228円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 398円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 100円
スーパードライ350ml 6本 1000円
卵10個 198円
井村屋あずきバーボックス 198円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 248円
単一銘柄米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 78円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 4缶 398円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 398円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 137円
店舗見学の感想ダイエーとして新規に開店した店舗としてはかなり新しい部類に入る、2012年の開業。もちろんGMSタイプではなく、食料品や日用品を中心としたSSM(スーパースーパーマーケット)業態での出店です。外観は浦安駅前店などと似たデザイン。売場は改装前の赤羽店のような雰囲気で、高級感などは無いものの買い回りしやすいシンプルな買い物環境。
食品売場は青果、鮮魚、精肉、惣菜の順に配置。床には白いタイルが貼り詰められ、スポット照明も導入されており明るい売場。天井も高く広々とした印象を持たせます。青果売場はカゴを用いた陳列が多く、商品も整えられています。ブロッコリー半分など小分け商品も充実しているほか、地場野菜も販売。続く鮮魚コーナーは対面販売を行っており、お魚の調理も承ります。お刺身は単身者向けの1、2点盛りからファミリー向けの4点盛りまで種類豊富に取り揃えており、3点盛り370円など価格訴求のある商品も展開。
精肉売場はさつま姫牛のすき焼き用を先頭に大量配置。その他イベリコ豚や丹波地鶏を扱うなどダイエーの中でも大型店でしか見られない豊富な品揃えでした。惣菜売場ではローストビーフや生春巻きを広いスペースで陳列。焼き魚・煮魚も充実していました。直営の店内ベーカリー「D's ベーカリー」では100円の塩バターパン、メロンパンをはじめとして菓子パンを中心に提供。ただし種類は専門店やライフ小麦の郷と比べると物足りない気もします。
イオン流の改装が行われていないため、ワインはそれほど充実してはいませんが、一般のお客から見れば十分と言えるでしょう。チーズや生ハムといったワインに合うおつまみは豊富に取り揃えています。和洋日配や鮮魚精肉では関連陳列も含めた特設コーナーが何か所か展開されており、POPもあり提案型の売場づくりができていると感じます。加工食品は一般的なダイエーと変わらない印象ですが、ゴンドラ(商品棚)の上に在庫を積みすぎですね。
2階は日用品、衣料品のフロアですが、衣料品は肌着が中心で、アウターは扱っていません。一方で医薬品はドラッグストア並の品揃えでした。また、インテリア用品や寝具など、衣料品と並んでスーパーの不採算部門として挙げられるアイテムは、少ないですが取り扱っていました。
夕方の時間帯になると主婦層を中心に賑わっていました。1階だけでなく2階にもお客さんが入っており、肌着なども売れているようです。最も近い競合であるマルエツとは良い勝負といった様子で、同じくらい賑わっていました。