イオン古河店
- 2017/06/01
- 19:23
茨城県古河市。
JR東北本線の古河駅から徒歩15分程度のところに、イオン古河店はあります。
店舗外観。元古河サティ

フロアガイド

1階青果売場。
98年開業の店舗としては天井が高く広々とした売場。

北関東ということもあり地場野菜も充実。

陳列は簡素であまり凝った様子はありませんでした。

鮮魚売場。「超マグロ」とは一体?

お刺身も4点盛り、6点盛りなど充実。

運動会の準備と称して生ハムやワイン、ビールを勧めるのはどうなのでしょうか。

精肉売場前のメイン通路。

精肉コーナーでは味付け肉が充実。高級品はあまりありませんでした。

惣菜売場には中華料理、焼き鳥、餃子など専門店が入居。

天ぷら売場。

最近のイオン・ダイエーでは多いオリジン弁当の量り売りコーナー。
ドン・キホーテもオリジンを買収出来ていればこんな売場が持てたのでしょうか。

洋日配コーナー

加工食品売り場。
木目調の床で落ち着いた雰囲気。

イオンとしてはワインなどお酒の品揃えが微妙。

茨城県の地酒は取り揃えます。

冷凍食品コーナー。
運動会を意識した、万国旗の飾りつけ。

食品の催事場。

1階のお中元ギフトコーナーは設営中でした。

総合スーパーでは多い銘店コーナーも品揃え豊富です。

1階生活家電の売場。

車社会の北関東で売れるのか分かりませんが、自転車も充実。

住居関連用品も展開。

調理用品など

100円均一ショップのミーツが入居。
ワッツ・ミーツにしては珍しい上質感ある明るい売場。

書店は福家書店が担当。

2階は衣料品のフロア。
紳士服コーナー。

婦人服コーナー。

子供服も充実しています。


プール・レジャー用品

服飾雑貨コーナー

文具や玩具も豊富です。

イオン傘下の靴専門店グリーンボックスが入居。
このくらいの規模ならアスビー(ASBee)でも良さそうですが。

総合スーパーとしては驚異的な品揃えの靴。

モーリーファンタジーも広々。

イオン古河店 店舗概要
開業: 1998年9月9日
店舗面積: 22774㎡
営業時間:
1F 7:00~22:00
2F 9:00~21:00
テナント 10:00~21:00
住所: 茨城県古河市旭町1-2-17
駐車場: 1173台
HP: http://shop.aeon.jp/store/01/0160460/
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、子連れ中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 広々とした
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: やや悪い
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: イオンフードサプライ、アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 7台(3台稼働中)
セルフレジ: 6台
トイレ: きれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2017年5月19日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 188円
レタス 98円
きゅうり1本 38円
トマト(L玉、1つ) 78円
なす5本 278円
ふじりんご1個 198円
国産牛切り落とし100g 321円(税込)
国産豚バラ肉100g 246円(税込)
国産鶏もも肉100g 138円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 218円
日清フラワー小麦粉 1kg 246円
日清キャノーラ油1L 185円
キューピーマヨネーズ450g 169円
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml 6本 1018円
卵10個 168円
井村屋あずきバーボックス 248円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 128円
明治おいしい牛乳1L 218円
単一銘柄米5kg 1665円
おかめ納豆極小粒3パック 78円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 200円
はごろもシーチキン 4缶 398円
カルビーポテチ60g 88円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 478円
ハウスバーモントカレー230g 176円
パスコ超熟6枚 158円
店舗見学の感想
1998年に古河サティとしてオープンした店舗です。駅から歩いて15分とギリギリ徒歩圏内ですが、駐車場は1000台以上備え、お客さんも車での来店が中心。主要テナントとしてはグリーンボックス(靴専門店)、モーリーファンタジー、福家書店、ミーツ(100円均一)などが入居しますが、飲食店はケンタッキー・フライド・チキンのみです。家族連れも多いのですから、フードコートがあってもよいと思います。ただ休憩用のベンチは売場各所に設けられており、ゆったりと買い物を楽しむことができます。
直営では1階に食料品と住まいの品、自転車や医薬品・化粧品などを展開。衣料品は2階に集約されており、紳士服はイマイチですが、婦人服と子供服は充実。住まいの品も寝具・インテリアなど展開しており、総合スーパーらしい品揃えです。書店はイオン傘下の未来屋書店ではなく、全国に13店舗とマイナーな福家書店が入居。2階モーリーファンタジーでは、パチンコに興じる中高年の姿がよく見られました。
青果売場は元からあった照明を減らし、スポット照明を導入して上質感を演出しています。陳列はきれいですが、1つ1つの陳列量が多いだけで特別凝った野菜・果物は見られませんでした。一方でカット野菜や小分け野菜など簡便性・利便性ある商品は取り揃えます。また、都心部の店舗と違い地場野菜の品揃えは豊富。
続く鮮魚売場は対面販売ですが、調理を依頼するような鮮魚は扱っていません。お刺身は4点盛り、6点盛りが多くファミリー向けな品揃え。精肉売場は導入部にタスマニアビーフを展開していますが、アイテム数は多くありません。牛肉についてもブランド霜降り和牛などは少なめで、切り落とし肉や味付け肉が中心。
惣菜売場ではオリジン弁当とコラボした量り売りコーナーを設置。さばの照り煮、酢豚、きんぴら、肉団子や各種サラダなど好きな量購入することが出来ます。また餃子、焼き鳥、とんかつ、中華の各種惣菜専門店が入居しており、充実したラインナップ。加工食品売場では最近のイオンが力を入れるオーガニック食品や健康志向の商品はあまり見られず、従来のトップバリュを中心とした品揃え。お酒はイオンとしては少なくワインも最低限といった様子ですが、地酒を扱っているのは特徴的です。
食品フロアにはセルフレジも設置されていますが、抵抗があるのか定着していない様子です。セルフレジはガラガラなのに通常レジには3人以上並んでいる状況がありました。通常レジが混んでいるのであれば、応援に入ることも大切です。平日に訪れたためお客さんは少なく、特に2階衣料品売場は閑散としていました。競合のイトーヨーカドー古河店は多くのお客さんで賑わっていましたが、あちらはハッピーデーだったため単純に比較はできませんね。客層としてはイトーヨーカドーにはお年寄りが多く、イオンには子供連れや学生グループが多い印象でした。
JR東北本線の古河駅から徒歩15分程度のところに、イオン古河店はあります。
店舗外観。元古河サティ

フロアガイド

1階青果売場。
98年開業の店舗としては天井が高く広々とした売場。

北関東ということもあり地場野菜も充実。

陳列は簡素であまり凝った様子はありませんでした。

鮮魚売場。「超マグロ」とは一体?

お刺身も4点盛り、6点盛りなど充実。

運動会の準備と称して生ハムやワイン、ビールを勧めるのはどうなのでしょうか。

精肉売場前のメイン通路。

精肉コーナーでは味付け肉が充実。高級品はあまりありませんでした。

惣菜売場には中華料理、焼き鳥、餃子など専門店が入居。

天ぷら売場。

最近のイオン・ダイエーでは多いオリジン弁当の量り売りコーナー。
ドン・キホーテもオリジンを買収出来ていればこんな売場が持てたのでしょうか。

洋日配コーナー

加工食品売り場。
木目調の床で落ち着いた雰囲気。

イオンとしてはワインなどお酒の品揃えが微妙。

茨城県の地酒は取り揃えます。

冷凍食品コーナー。
運動会を意識した、万国旗の飾りつけ。

食品の催事場。

1階のお中元ギフトコーナーは設営中でした。

総合スーパーでは多い銘店コーナーも品揃え豊富です。

1階生活家電の売場。

車社会の北関東で売れるのか分かりませんが、自転車も充実。

住居関連用品も展開。

調理用品など

100円均一ショップのミーツが入居。
ワッツ・ミーツにしては珍しい上質感ある明るい売場。

書店は福家書店が担当。

2階は衣料品のフロア。
紳士服コーナー。

婦人服コーナー。

子供服も充実しています。


プール・レジャー用品

服飾雑貨コーナー

文具や玩具も豊富です。

イオン傘下の靴専門店グリーンボックスが入居。
このくらいの規模ならアスビー(ASBee)でも良さそうですが。

総合スーパーとしては驚異的な品揃えの靴。

モーリーファンタジーも広々。

イオン古河店 店舗概要
開業: 1998年9月9日
店舗面積: 22774㎡
営業時間:
1F 7:00~22:00
2F 9:00~21:00
テナント 10:00~21:00
住所: 茨城県古河市旭町1-2-17
駐車場: 1173台
HP: http://shop.aeon.jp/store/01/0160460/
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、子連れ中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 広々とした
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: やや悪い
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: イオンフードサプライ、アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 7台(3台稼働中)
セルフレジ: 6台
トイレ: きれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2017年5月19日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 188円
レタス 98円
きゅうり1本 38円
トマト(L玉、1つ) 78円
なす5本 278円
ふじりんご1個 198円
国産牛切り落とし100g 321円(税込)
国産豚バラ肉100g 246円(税込)
国産鶏もも肉100g 138円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 218円
日清フラワー小麦粉 1kg 246円
日清キャノーラ油1L 185円
キューピーマヨネーズ450g 169円
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml 6本 1018円
卵10個 168円
井村屋あずきバーボックス 248円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 128円
明治おいしい牛乳1L 218円
単一銘柄米5kg 1665円
おかめ納豆極小粒3パック 78円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 200円
はごろもシーチキン 4缶 398円
カルビーポテチ60g 88円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 478円
ハウスバーモントカレー230g 176円
パスコ超熟6枚 158円
店舗見学の感想
1998年に古河サティとしてオープンした店舗です。駅から歩いて15分とギリギリ徒歩圏内ですが、駐車場は1000台以上備え、お客さんも車での来店が中心。主要テナントとしてはグリーンボックス(靴専門店)、モーリーファンタジー、福家書店、ミーツ(100円均一)などが入居しますが、飲食店はケンタッキー・フライド・チキンのみです。家族連れも多いのですから、フードコートがあってもよいと思います。ただ休憩用のベンチは売場各所に設けられており、ゆったりと買い物を楽しむことができます。
直営では1階に食料品と住まいの品、自転車や医薬品・化粧品などを展開。衣料品は2階に集約されており、紳士服はイマイチですが、婦人服と子供服は充実。住まいの品も寝具・インテリアなど展開しており、総合スーパーらしい品揃えです。書店はイオン傘下の未来屋書店ではなく、全国に13店舗とマイナーな福家書店が入居。2階モーリーファンタジーでは、パチンコに興じる中高年の姿がよく見られました。
青果売場は元からあった照明を減らし、スポット照明を導入して上質感を演出しています。陳列はきれいですが、1つ1つの陳列量が多いだけで特別凝った野菜・果物は見られませんでした。一方でカット野菜や小分け野菜など簡便性・利便性ある商品は取り揃えます。また、都心部の店舗と違い地場野菜の品揃えは豊富。
続く鮮魚売場は対面販売ですが、調理を依頼するような鮮魚は扱っていません。お刺身は4点盛り、6点盛りが多くファミリー向けな品揃え。精肉売場は導入部にタスマニアビーフを展開していますが、アイテム数は多くありません。牛肉についてもブランド霜降り和牛などは少なめで、切り落とし肉や味付け肉が中心。
惣菜売場ではオリジン弁当とコラボした量り売りコーナーを設置。さばの照り煮、酢豚、きんぴら、肉団子や各種サラダなど好きな量購入することが出来ます。また餃子、焼き鳥、とんかつ、中華の各種惣菜専門店が入居しており、充実したラインナップ。加工食品売場では最近のイオンが力を入れるオーガニック食品や健康志向の商品はあまり見られず、従来のトップバリュを中心とした品揃え。お酒はイオンとしては少なくワインも最低限といった様子ですが、地酒を扱っているのは特徴的です。
食品フロアにはセルフレジも設置されていますが、抵抗があるのか定着していない様子です。セルフレジはガラガラなのに通常レジには3人以上並んでいる状況がありました。通常レジが混んでいるのであれば、応援に入ることも大切です。平日に訪れたためお客さんは少なく、特に2階衣料品売場は閑散としていました。競合のイトーヨーカドー古河店は多くのお客さんで賑わっていましたが、あちらはハッピーデーだったため単純に比較はできませんね。客層としてはイトーヨーカドーにはお年寄りが多く、イオンには子供連れや学生グループが多い印象でした。