スーパーヤマダイアオヤマ店
- 2018/07/30
- 16:41
愛知県名古屋市。
名鉄大江駅から徒歩10分程度のところに、スーパーヤマダイアオヤマ店はあります。
店舗外観。
以前はナフコチェーンだった建物に居抜き出店しています。

青果売場。

栽培方法など紹介するPOPも貼りだします。

木箱を使った珍しい青果台。

狭い売場ながら品揃えは充実。

充実の佃煮。

続く精肉売場の品揃え。

鮮魚売場。

お刺身コーナー。

焼き魚、煮魚も展開します。

惣菜売場。

夕方に訪れたため商品が少なくなっていますね。

和惣菜もお手頃な価格で揃えます。

お弁当も安いですね。

100円のそば、うどん。
名古屋のスーパーでは冷やし中華も含めてよく見かけますが、ほかの地域ではこの価格とこの簡素さは見られません。

ボリュームあるカットケース陳列。

加工食品売場。

日曜消耗品も最低限ではありますが販売。

ゴンドラの最上段まで商品を陳列。

パン売場。

各地の特産品などを集めたコーナー。
カゴを用いた陳列など工夫されていますね。

レジ近くには持ち帰り寿司専門店丸忠も入居。

スーパーヤマダイアオヤマ店 店舗概要
開業: 1980年8月15日
店舗面積: 500㎡
営業時間: 10時~夜8時まで
住所: 愛知県名古屋市南区北頭町2-31
駐車場: 22台
HP: http://www.super-yamadai.co.jp/archives/shop/shop_05
店内・売場の様子
時間帯: 16時頃
客数: やや多い
客層: 高齢者中心
買い物内容: 生鮮中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: やや良い
店内BGM: クラシック音楽
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 4台(4台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: 普通
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: 取り扱い無し
価格調査(2018年6月30日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 150円
レタス 100円
きゅうり1本 38円
トマト(L玉、1つ) 128円
なす3本 198円
りんご1個 198円
国産牛小間切れ肉100g 250円
国産豚バラ肉100g 228円
国産鶏もも肉100g 100円
味の素冷凍ギョーザ 238円
日清フラワー小麦粉 1kg 100円
味の素キャノーラ油1L 298円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 347円
コカ・コーラ1.5L 147円
ほろよい 118円
スーパードライ350ml 6本 1088円
卵10個 100円
井村屋あずきバーボックス 228円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 160円
明治おいしい牛乳900mL 228円
単一銘柄米5kg 1980円
おかめ納豆極小粒3パック 無し
明治ブルガリアヨーグルト450g 無し
ネスカフェゴールドブレンド 80g 697円
ミツカン味ぽん360ml 177円
はごろもシーチキン 3缶 380円
カルビーポテチ60g 87円
カルビーじゃがりこ 112円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 237円
パスコ超熟6枚 148円
店舗見学の感想
スーパーヤマダイは名古屋市に本社を置き、市内に7店舗を展開するチェーンです。2016年に新規出店するなど、競争激しい名古屋地区でも地域密着で支持を伸ばしています。今回訪れたアオヤマ店はナフコ北頭店の居抜きで1980年にオープンしています。
入口すぐの青果売場は木目調の床にスポット照明も導入されており落ち着いた雰囲気。品揃えは一般的で、小分けパックはあまり扱っていません。生産者の顔が載った商品訴求のPOPや、レシピ提案のPOPも貼られています。続く精肉売場は小さい店舗にも関わらず店内加工を実施。黒毛和牛の焼肉用、すき焼き用、ステーキ肉など上質なお肉も取り扱う一方、味付け肉も展開しており、鶏もも肉は100g100円で提供します。
和日配コーナーでは付近にお年寄りが多いのか、豆類や佃煮が非常に豊富に揃えられています。鮮魚売場はあまり広くなく、丸々1尾の鮮魚などは扱いがほとんどありません。お刺身は3点盛り500円とお手頃で、ネタが1パックごとに異なっているため、好きな商品が選べるよう工夫されています。
惣菜売場は夕方には売り切れが目立っていましたが、品揃え自体は定番商品が中心。さわらの塩焼き、カレイの煮つけなど魚惣菜は充実。カツ丼300円、カレー298円、オムライス298円など低価格の商品も取り揃えます。付け合わせ惣菜も充実しており、いわし甘露煮、どて煮、肉じゃが、蓮根きんぴら、切り干し大根。寿司専門店「寿司丸忠」も入居。
加工食品売場ではカットケース陳列が目立ち、ボリューム感ある陳列が出来ています。全国の銘菓を集めたコーナーもあり、赤い布を使ったり陳列篭を利用するなど上質感を演出します。バイイングパワーが無い中小チェーンにも関わらず比較的安い価格で販売。日清フラワー小麦粉1kgが100円など驚異的な商品もありました。
休日の夕方に訪れましたが、お年寄りを中心に賑わっていました。売場では談笑するお客さんが見られ、団地の高齢者が多く利用しているようです。競合のバローに比べて小さい店舗ですが、地域密着で高齢者からの支持は厚いようです。
名鉄大江駅から徒歩10分程度のところに、スーパーヤマダイアオヤマ店はあります。
店舗外観。
以前はナフコチェーンだった建物に居抜き出店しています。

青果売場。

栽培方法など紹介するPOPも貼りだします。

木箱を使った珍しい青果台。

狭い売場ながら品揃えは充実。

充実の佃煮。

続く精肉売場の品揃え。

鮮魚売場。

お刺身コーナー。

焼き魚、煮魚も展開します。

惣菜売場。

夕方に訪れたため商品が少なくなっていますね。

和惣菜もお手頃な価格で揃えます。

お弁当も安いですね。

100円のそば、うどん。
名古屋のスーパーでは冷やし中華も含めてよく見かけますが、ほかの地域ではこの価格とこの簡素さは見られません。

ボリュームあるカットケース陳列。

加工食品売場。

日曜消耗品も最低限ではありますが販売。

ゴンドラの最上段まで商品を陳列。

パン売場。

各地の特産品などを集めたコーナー。
カゴを用いた陳列など工夫されていますね。

レジ近くには持ち帰り寿司専門店丸忠も入居。

スーパーヤマダイアオヤマ店 店舗概要
開業: 1980年8月15日
店舗面積: 500㎡
営業時間: 10時~夜8時まで
住所: 愛知県名古屋市南区北頭町2-31
駐車場: 22台
HP: http://www.super-yamadai.co.jp/archives/shop/shop_05
店内・売場の様子
時間帯: 16時頃
客数: やや多い
客層: 高齢者中心
買い物内容: 生鮮中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: やや良い
店内BGM: クラシック音楽
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 4台(4台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: 普通
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: 取り扱い無し
価格調査(2018年6月30日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 150円
レタス 100円
きゅうり1本 38円
トマト(L玉、1つ) 128円
なす3本 198円
りんご1個 198円
国産牛小間切れ肉100g 250円
国産豚バラ肉100g 228円
国産鶏もも肉100g 100円
味の素冷凍ギョーザ 238円
日清フラワー小麦粉 1kg 100円
味の素キャノーラ油1L 298円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 347円
コカ・コーラ1.5L 147円
ほろよい 118円
スーパードライ350ml 6本 1088円
卵10個 100円
井村屋あずきバーボックス 228円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 160円
明治おいしい牛乳900mL 228円
単一銘柄米5kg 1980円
おかめ納豆極小粒3パック 無し
明治ブルガリアヨーグルト450g 無し
ネスカフェゴールドブレンド 80g 697円
ミツカン味ぽん360ml 177円
はごろもシーチキン 3缶 380円
カルビーポテチ60g 87円
カルビーじゃがりこ 112円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 237円
パスコ超熟6枚 148円
店舗見学の感想
スーパーヤマダイは名古屋市に本社を置き、市内に7店舗を展開するチェーンです。2016年に新規出店するなど、競争激しい名古屋地区でも地域密着で支持を伸ばしています。今回訪れたアオヤマ店はナフコ北頭店の居抜きで1980年にオープンしています。
入口すぐの青果売場は木目調の床にスポット照明も導入されており落ち着いた雰囲気。品揃えは一般的で、小分けパックはあまり扱っていません。生産者の顔が載った商品訴求のPOPや、レシピ提案のPOPも貼られています。続く精肉売場は小さい店舗にも関わらず店内加工を実施。黒毛和牛の焼肉用、すき焼き用、ステーキ肉など上質なお肉も取り扱う一方、味付け肉も展開しており、鶏もも肉は100g100円で提供します。
和日配コーナーでは付近にお年寄りが多いのか、豆類や佃煮が非常に豊富に揃えられています。鮮魚売場はあまり広くなく、丸々1尾の鮮魚などは扱いがほとんどありません。お刺身は3点盛り500円とお手頃で、ネタが1パックごとに異なっているため、好きな商品が選べるよう工夫されています。
惣菜売場は夕方には売り切れが目立っていましたが、品揃え自体は定番商品が中心。さわらの塩焼き、カレイの煮つけなど魚惣菜は充実。カツ丼300円、カレー298円、オムライス298円など低価格の商品も取り揃えます。付け合わせ惣菜も充実しており、いわし甘露煮、どて煮、肉じゃが、蓮根きんぴら、切り干し大根。寿司専門店「寿司丸忠」も入居。
加工食品売場ではカットケース陳列が目立ち、ボリューム感ある陳列が出来ています。全国の銘菓を集めたコーナーもあり、赤い布を使ったり陳列篭を利用するなど上質感を演出します。バイイングパワーが無い中小チェーンにも関わらず比較的安い価格で販売。日清フラワー小麦粉1kgが100円など驚異的な商品もありました。
休日の夕方に訪れましたが、お年寄りを中心に賑わっていました。売場では談笑するお客さんが見られ、団地の高齢者が多く利用しているようです。競合のバローに比べて小さい店舗ですが、地域密着で高齢者からの支持は厚いようです。