更新が遅れ大変申し訳ありません。
今年1月に訪問した際の記事となっております。
北海道函館市。
函館バスの「中央小学校前」停留所すぐのところに、イトーヨーカドー函館店はあります。
店舗外観

別角度から。ガラス張りの外観が特徴的ですね。

正面入口。
道路に面したところにはマクドナルドが入居。

大規模小売店舗表示板。

フロアガイド。
郊外店としては珍しく地下食品フロアが存在しています。

地下食品売場から見ていきましょう。
青果売場。スポット照明は導入されていますが、最近のヨーカドーで多い黒を基調とした上質感ある雰囲気ではなく、
昔ながらの食品売場という印象。

床もきれいで、39年前にオープンしたとは思えないほどメンテナンスされています。

和日配コーナー。

続く鮮魚売場。
対面販売を実施しているほか、鮮やかなPOP、大漁旗も目を引きます。

たら、にしん、真鯛、黒ゾイ、ほっけなど丸々一尾の鮮魚も販売。

ぶりは切り身、しゃぶしゃぶ用、お刺身など豊富に揃えます。

お刺身売場。
お手頃価格の商品が中心。

「当店自慢の紅鮭」
1パックに8尾も入っているような商品は首都圏では見られませんね。

さらにこちらにも紅鮭のコーナー。

鮮魚は専門店も入居。
丸々一尾の「ごっこ」など変わった商品も取り扱います。

鮮魚売場前の通路。
「鍋つゆ」のプロモーション売場などきちんと取り組んでいます。

精肉売場は対面販売の量り売りコーナーも導入。
上質なステーキ肉、すき焼き用肉など高級商品も扱います。

店内加工を実施しており、きめ細かな品揃えだと感じます。

低価格なアンガスビーフの巨大ステーキ肉も販売。

ジンギスカンも種類豊富に揃えており、紹介のPOPも丁寧ですね。

冷凍食品コーナー。

惣菜売場。

「お弁当コーナー」という手作りのPOPも。

天ぷら、揚げ物、焼き鳥はバイキング形式で提供。

セブンイレブンでも販売されているチルド温度帯の麺類。

加工食品売場。
品揃えは一般的なイトーヨーカドーです。

日用消耗品売場。

千歳に本社がある菓子工房「もりもと」

地下に入居するキャン・ドゥ

調理器具も地下で販売しています。

1階は衣料品のフロア。

ターゲットとする年齢層はやや高めのようです。

婦人服売場はかなり広いですね。

こちらは紳士服売場。

靴コーナー。

ファッション専門店のライトオンも入居しています。

吹き抜けに面してエレベーターを設置。

2階は子供服、住まいの品のフロア。

充実した品揃えです。

地元小中学校の学生服も販売。

寝具・インテリア用品の売場。

イトーヨーカドーにヴィレッジヴァンガードが入っているのは珍しい気がします。

ゲームコーナー。

レストランファミールが入居しますが、規模の割に飲食店は少なめ。
イトーヨーカドー函館店 店舗概要開業: 1980年9月3日
店舗面積: 12996㎡
営業時間: 9:00~20:00
住所: 北海道函館市美原1-3-1
駐車場: 852台(無料)
HP:
https://blog.itoyokado.co.jp/shop/099/店内・売場の様子
時間帯: 13時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: 良い
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 8台(4台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: きれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: セブンプレミアム
価格調査(2019年1月29日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 248円
レタス 198円
きゅうり1本 68円
トマト(L玉、1つ) 93円
なす5本 298円
りんご1個 93円
国産牛切り落とし肉100g 426円(税込み)
国産豚バラ肉100g 170円(税込み)
国産鶏もも肉100g 116円(税込み)
味の素冷凍ギョーザ 218円
日清フラワー小麦粉 1kg 250円
味の素キャノーラ油1L 298円
キューピーマヨネーズ450g 258円
マルちゃん正麺 348円
コカ・コーラ1.5L 121円
ほろよい 108円
スーパードライ350ml 6本 1098円
卵10個 158円
井村屋あずきバーボックス 無し
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳900mL 218円
単一銘柄米5kg 1680円
おかめ納豆極小粒3パック 82円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ネスカフェゴールドブレンド 120g 598円
ミツカン味ぽん360ml 172円
はごろもシーチキン 5缶 498円
カルビーポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 93円
シャウエッセン 2袋 398円
ハウスバーモントカレー230g 178円
パスコ超熟6枚 無し
競合するのは真隣に立地するMEGAドン・キホーテ(元長崎屋)です。ともに1980年にオープンしており、開業日も6日しか違いません。しかし、圧倒的にドン・キホーテが賑わって見えました。イトーヨーカドーは食料品フロアでも閑古鳥が鳴いている状態ですが、ドン・キホーテの食品売場には活気があり、函館駅や五稜郭周辺の商業施設よりも地元客を獲得しているという印象。価格面での勝負は難しいでしょうから、飲食店を含めテナントリーシングを積極的に行っていく必要があるでしょう。