ラコマート北松戸店
- 2023/02/18
- 13:48
千葉県松戸市。
JR常磐線の北松戸駅から徒歩3分程度のところに、ラコマート北松戸店はあります。
店舗外観。
ダイソーの看板が目立ちますが、1階にラコマート、2階にダイソーが営業しています。

以前は「ハローマート食賓館北松戸店」として営業していましたが、2022年12月頃にラコマートへ転換されました(正確な日付不明)。

「ハローマート」の表記が至る所に残っています。

店舗裏手。

大規模小売店舗表示板。

店内に掲示されていたチラシ。2023年に入ってから大黒流通チェーンのホームページは閲覧できない状態が続いており、店舗一覧も確認できないのですが、少なくとも2月時点で大黒屋を除いて25店舗が営業中のようです。

駅に近い立地ということもあり入口すぐに惣菜売場を配置。

陳列量も多くなっています。

ボリューム感のある「厚切りロースかつ丼」(498円)など店内手作りのお弁当も充実。

青果売場。昔ながらの照明器具。天井には黒ずみも目立ちます。

品揃えや価格は標準的。

什器にもハローマートのボードが残ります。

鮮魚売場は調理場が見える対面販売形式。

お刺身は6点盛り980円などファミリー層向けまで幅広く揃えます。

ラベルに描かれた魚のイラストがかわいいですね。

節分の直前だったため、恵方巻も並んでいました。

干物も均一価格で売り込みを図ります。

ハローマート名物などと書かれた商品紹介POPがありました。

精肉売場。

精肉部門の牛肉は黒毛和牛も訴求しますが、赤身肉が中心でそれほど上質なアイテムは販売しません。

売場メイン通路。

山崎製パンの工場が近いためか同社製品が低価格で大量陳列されており、買い求める方も多く見られました。

醤油コーナー。

マヨネーズ、ドレッシングコーナー。

ペットボトル飲料コーナー。価格訴求は今一つという水準。

ラコマート北松戸店 店舗概要
開業: 1990年11月
売場面積: 1092㎡(日本スーパー名鑑より)
営業時間: 09: 00 ~ 21: 00
住所: 千葉県松戸市北松戸2-6-1
駐車場: 提携あり
HP: 2023年に入ってから大黒流通チェーンのホームページは閲覧できなくなっています。
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 老朽化
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: 普通
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 5台(2台稼働中)
食品セミセルフレジ: 無し
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: CGC商品
ハローマート食賓館北松戸店として長年営業していた店舗ですが、2022年12月頃に店舗ブランドを多数抱える大黒流通チェーンが集約を進めている「ラコマート」へ転換されました。一方で店内には「ハローマート」の表記が至る所に残っており、2階のダイソーは「ダイソーハローマート北松戸店」を名乗ります。何故か買い物カゴは同じく大黒流通チェーンの「ギガマート」のものを使用。
駅に近い立地ということもあり入口すぐに惣菜売場を配置。量感もあり売上構成比は高い水準と推測されます。ボリューム感のある「厚切りロースかつ丼」(498円)など店内手作りのお弁当も充実。続いて青果、鮮魚、精肉と展開。鮮魚にも注力しており、お刺身は6点盛り980円などファミリー層向けまで幅広く揃えており、干物も均一価格で売り込みを図ります。ラベルに描かれた魚のイラストがかわいいですね。
精肉部門の牛肉は黒毛和牛などブランドも訴求しますが、赤身肉が中心でそれほど上質なアイテムは販売しません。加工食品売場は定番・売れ筋に絞り込んでおり、特色あるコーナーなどは見受けられません。一方で包装パンではダブルソフトを138円で提供するなど、山崎製パンの工場が近いためか同社製品が低価格で大量陳列されており、買い求める方も多く見られました。
JR常磐線の北松戸駅から徒歩3分程度のところに、ラコマート北松戸店はあります。
店舗外観。
ダイソーの看板が目立ちますが、1階にラコマート、2階にダイソーが営業しています。

以前は「ハローマート食賓館北松戸店」として営業していましたが、2022年12月頃にラコマートへ転換されました(正確な日付不明)。

「ハローマート」の表記が至る所に残っています。

店舗裏手。

大規模小売店舗表示板。

店内に掲示されていたチラシ。2023年に入ってから大黒流通チェーンのホームページは閲覧できない状態が続いており、店舗一覧も確認できないのですが、少なくとも2月時点で大黒屋を除いて25店舗が営業中のようです。

駅に近い立地ということもあり入口すぐに惣菜売場を配置。

陳列量も多くなっています。

ボリューム感のある「厚切りロースかつ丼」(498円)など店内手作りのお弁当も充実。

青果売場。昔ながらの照明器具。天井には黒ずみも目立ちます。

品揃えや価格は標準的。

什器にもハローマートのボードが残ります。

鮮魚売場は調理場が見える対面販売形式。

お刺身は6点盛り980円などファミリー層向けまで幅広く揃えます。

ラベルに描かれた魚のイラストがかわいいですね。

節分の直前だったため、恵方巻も並んでいました。

干物も均一価格で売り込みを図ります。

ハローマート名物などと書かれた商品紹介POPがありました。

精肉売場。

精肉部門の牛肉は黒毛和牛も訴求しますが、赤身肉が中心でそれほど上質なアイテムは販売しません。

売場メイン通路。

山崎製パンの工場が近いためか同社製品が低価格で大量陳列されており、買い求める方も多く見られました。

醤油コーナー。

マヨネーズ、ドレッシングコーナー。

ペットボトル飲料コーナー。価格訴求は今一つという水準。

ラコマート北松戸店 店舗概要
開業: 1990年11月
売場面積: 1092㎡(日本スーパー名鑑より)
営業時間: 09: 00 ~ 21: 00
住所: 千葉県松戸市北松戸2-6-1
駐車場: 提携あり
HP: 2023年に入ってから大黒流通チェーンのホームページは閲覧できなくなっています。
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 老朽化
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: 普通
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 5台(2台稼働中)
食品セミセルフレジ: 無し
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: CGC商品
ハローマート食賓館北松戸店として長年営業していた店舗ですが、2022年12月頃に店舗ブランドを多数抱える大黒流通チェーンが集約を進めている「ラコマート」へ転換されました。一方で店内には「ハローマート」の表記が至る所に残っており、2階のダイソーは「ダイソーハローマート北松戸店」を名乗ります。何故か買い物カゴは同じく大黒流通チェーンの「ギガマート」のものを使用。
駅に近い立地ということもあり入口すぐに惣菜売場を配置。量感もあり売上構成比は高い水準と推測されます。ボリューム感のある「厚切りロースかつ丼」(498円)など店内手作りのお弁当も充実。続いて青果、鮮魚、精肉と展開。鮮魚にも注力しており、お刺身は6点盛り980円などファミリー層向けまで幅広く揃えており、干物も均一価格で売り込みを図ります。ラベルに描かれた魚のイラストがかわいいですね。
精肉部門の牛肉は黒毛和牛などブランドも訴求しますが、赤身肉が中心でそれほど上質なアイテムは販売しません。加工食品売場は定番・売れ筋に絞り込んでおり、特色あるコーナーなどは見受けられません。一方で包装パンではダブルソフトを138円で提供するなど、山崎製パンの工場が近いためか同社製品が低価格で大量陳列されており、買い求める方も多く見られました。