ラパーク瑞江
- 2013/05/26
- 01:31
都営新宿線に乗って、江戸川区は瑞江へやってきました。
<写真はクリックすると大きくなります>
ラパーク瑞江



ラパークというのは、長崎屋が展開していた中型ショッピングセンターで、最盛期には12店舗が展開されていました。
ラパーク瑞江は1992年10月開業、2009年7月にドン・キホーテへ業態転換されましたが、ラパークという名称は引き続き使用されています。
店舗面積は10095㎡、ちなみにドン・キホーテ直営部分は6792㎡となっています。
フロアガイド


地下のサミットは開業当時から営業しており、食品売り場を担当しています。
その他、ときわ書房、セリア(100均)、スタジオアリスなどが主なテナントとなっています。
屋上は駐車場になっており、登ることができました。
屋上看板はとても新しく、最近塗りなおしたようです。

駐車場の案内ですが、長崎屋の名前が残っていました。

店内にはWORLD CLOCK がありましたが、少しずれていました。

休日だというのにお客さんは少なめ。大規模小売店舗プレートは探しましたがありませんでした。
<サミット瑞江店>
サミットは杉並区に本社を置く、住友商事100%子会社のスーパーで、関東地方に店舗を展開しています。
2010年度の売り上げは2314億円。
ラパークの地下1フロア、約2000㎡の店舗。
ここで、価格調査(2013年4月27日時点)
キュウリ3本128円、キャベツ198円、レタス198円、国産鶏もも肉100g138円、明治おいしい牛乳228円、ほろよい108円、氷結108円、コーラ2L158円、冷凍食品4割引き、アイス2割引き、お菓子1割引き(元値じゃがりこ118円、コイケヤポテチ60g88円)。
サミットはチラシを出して特売を行うhigh&lowの価格戦略ですが、それを加味しても全体的にやや高いと感じました。
ただ、サミットは高品質高価格路線を採っているため、妥当だと思います。
サミットもお客さんは少なめでした。
<写真はクリックすると大きくなります>
ラパーク瑞江



ラパークというのは、長崎屋が展開していた中型ショッピングセンターで、最盛期には12店舗が展開されていました。
ラパーク瑞江は1992年10月開業、2009年7月にドン・キホーテへ業態転換されましたが、ラパークという名称は引き続き使用されています。
店舗面積は10095㎡、ちなみにドン・キホーテ直営部分は6792㎡となっています。
フロアガイド


地下のサミットは開業当時から営業しており、食品売り場を担当しています。
その他、ときわ書房、セリア(100均)、スタジオアリスなどが主なテナントとなっています。
屋上は駐車場になっており、登ることができました。
屋上看板はとても新しく、最近塗りなおしたようです。

駐車場の案内ですが、長崎屋の名前が残っていました。

店内にはWORLD CLOCK がありましたが、少しずれていました。

休日だというのにお客さんは少なめ。大規模小売店舗プレートは探しましたがありませんでした。
<サミット瑞江店>
サミットは杉並区に本社を置く、住友商事100%子会社のスーパーで、関東地方に店舗を展開しています。
2010年度の売り上げは2314億円。
ラパークの地下1フロア、約2000㎡の店舗。
ここで、価格調査(2013年4月27日時点)
キュウリ3本128円、キャベツ198円、レタス198円、国産鶏もも肉100g138円、明治おいしい牛乳228円、ほろよい108円、氷結108円、コーラ2L158円、冷凍食品4割引き、アイス2割引き、お菓子1割引き(元値じゃがりこ118円、コイケヤポテチ60g88円)。
サミットはチラシを出して特売を行うhigh&lowの価格戦略ですが、それを加味しても全体的にやや高いと感じました。
ただ、サミットは高品質高価格路線を採っているため、妥当だと思います。
サミットもお客さんは少なめでした。