ダイエー浦安駅前店
- 2017/02/22
- 22:18
千葉県は浦安市。
東京メトロ東西線の浦安駅から徒歩5分程度のところに、ダイエー浦安駅前店はあります。
店舗外観

直営売場は2階のみです。

エスカレータ上がってすぐの青果売場。

スポット照明の数が多く、落ち着いた雰囲気でありながら商品はよく際立っています。

ミニトマトバイキングも実施。

惣菜売場。

サンドイッチやハンバーガーにワインはどうでしょうか?

マフィンやクッキーシュー、チュロスなど、普通のスーパーでは買えない凝った商品もあります。
子供は特に喜びそうですね。

セルフサービスのカレーとスープ。
個人的には「お弁当の購入者に無料でお味噌汁」などといったサービスがあると嬉しいと思います。

ローストビーフや生春巻きも展開。

イオン傘下のオリジン弁当とコラボした量り売りコーナー。
利用者は結構たくさん居ました。

煮物や炒め物、サラダなどを中心に豊富なメニューを提供。

揚げ物バイキング。扉付きのケースに入れられており、衛生的で良いですね。

焼き魚コーナー。
サーモンに加えマグロまでチーズマヨネーズ焼きにして販売。

お寿司コーナー。

精肉売場の導入はさつま姫牛。動画でこだわりを紹介していました。

精肉売場。

鮮魚売場。対面販売を実施。

お刺身はファミリー向けの大きな盛り合わせも扱っています。

生のノルウェーサーモンの特設コーナー。

鍋のつゆの関連陳列が充実。

加工食品売場。

駄菓子コーナーは面白みある装飾。

洋菓子コーナー。
1000円程度のタルトなど上質なケーキも扱います。

全国の銘菓を集めたかすみ庵。

漬物女子が選ぶこだわりのお漬物。
なぜか桶に陳列。

冷凍食品コーナー。

イオンが薦める本格サラミなど生ハム類が充実。

リカー売場。

ワイン売場。芸術的な陳列ですね。
ちなみに飾り付けはメーカーの方が行っていました。

日本酒や焼酎も豊富で、森伊蔵も置いています。

パン売場。
パスコスペシャルセレクションも展開。

ダイエー浦安駅前店 店舗概要
開業: 2014年12月28日
店舗面積: 2988㎡(直営1861㎡)
営業時間: 7時開店~25時閉店
住所: 千葉県浦安市北栄3丁目27番13号
駐車場: 85台(1円以上のお買上げで1時間無料/1000円以上で2時間無料)
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0761
店内・売場の様子
時間帯: 17時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: 良い
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送(歌詞つき)
精肉加工者: アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 6台(5台稼働中)
セルフレジ: 6台
トイレ: とてもきれい
休憩スペース: あり(イートインコーナー)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2017年2月8日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 128円
なす3本 198円
ふじりんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 321円(税込)
国産豚バラ肉100g 229円(税込)
国産鶏もも肉100g 159円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 228円
日清フラワー小麦粉 750g 198円
日清キャノーラ油1L 227円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 348円
コカ・コーラ1.5L 126円
ほろよい 100円
スーパードライ350ml 6本 1018円
卵10個 165円
井村屋あずきバーボックス 198円
明治エッセルスーパーカップ 95円
雪印コーヒー1L 128円
明治おいしい牛乳1L 217円
単一銘柄米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 178円
はごろもシーチキン 4缶 398円
コイケヤポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 358円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 137円
店舗見学の感想
駅前店と名乗るには徒歩5分というのは少し無理があるような気がします。3階建てですが1階はほぼ駐車場で3階には保育園が設置されているため、直営売場は2階の1フロアのみです。ダイエーとしてはこの次の世代がイオンフードスタイルになってしまうので、ダイエーが主導したMDの最終形態がこの店舗という事になります。天井は木目調で、照明も間接的なものが多く、上質感ある洗練された空間を演出。
青果売場と惣菜売場が並行して入口から展開するという、ライフによくある配置。青果売場はキャベツ1//4の他にもブロッコリー半分、パプリカ半分、ナス1個、ゴーヤ半分など小分けパックが充実しており、単身者でも料理に必要な分購入できるため嬉しいですね。ミニトマトバイキングを行い、カットフルーツ、カット野菜も十分すぎるほど取り揃えます。
惣菜売場では定番の揚げ物、種類豊富な弁当に加え、オリジン弁当とコラボした量り売りコーナーを設置しており、約25品目の料理を好きな量だけ購入できます。店内で調理したカレーやスープもセルフ方式で提供。ダイエーが力を入れる焼き魚コーナーではマグロやサーモンのマヨネーズ焼きなど凝った料理も並んでいます。煮物などの和惣菜やそば・うどんも充実しており、幅広い世代に支持される売場だと思います。
精肉売場はさつま姫牛やさつま王豚、イベリコ豚や丹波地鶏などが並ぶダイエー独自の売場です。テレビモニターを用いた販売促進や、たれやワインなどの関連陳列も上手で、商品の魅力をうまく訴求できています。小分けパックも多いですが、丸々1羽の鶏肉も扱っていました。鮮魚売場は対面販売を実施しており、鍋物用の材料は充実しています。お刺身も付近にファミリー層が多いこともあってか8点盛りなども販売。
加工食品売場は「こだわりの逸品」とPOPに書かれた上質志向の商品も取り扱っており、オリーブオイルも充実。ワインは陳列の飾り付けも素敵で、お客さんの目を引く売場づくりが出来ています。数多くのスパークリングワインを冷やして提供したり、芋焼酎の森伊蔵も置いているなどこだわりの品揃え。日配コーナーではお酒に合う珍味やチーズ、生ハムも豊富に揃えており、様々な嗜好に対応。
売場づくりは素晴らしいと思うのですが、最大の競合である西友浦安店には惨敗という状況です。駅から近いのは確かに西友ですが、平日昼間の主な客層は、自転車で来店する主婦であり、その点は関係ありません。生鮮品の品揃えは西友と同等で、惣菜に関しては地域1番店だと思われますが、加工食品などで価格を比べると西友が優位です。ダイエーも標準的な店舗に比べ価格を下げているようですが、対抗できていません。周辺には子育て世代と若い単身者が多く、高い商品でも購入してくれる高齢者が少ない事が、高級路線が伸びない要因なのでしょうか。
東京メトロ東西線の浦安駅から徒歩5分程度のところに、ダイエー浦安駅前店はあります。
店舗外観

直営売場は2階のみです。

エスカレータ上がってすぐの青果売場。

スポット照明の数が多く、落ち着いた雰囲気でありながら商品はよく際立っています。

ミニトマトバイキングも実施。

惣菜売場。

サンドイッチやハンバーガーにワインはどうでしょうか?

マフィンやクッキーシュー、チュロスなど、普通のスーパーでは買えない凝った商品もあります。
子供は特に喜びそうですね。

セルフサービスのカレーとスープ。
個人的には「お弁当の購入者に無料でお味噌汁」などといったサービスがあると嬉しいと思います。

ローストビーフや生春巻きも展開。

イオン傘下のオリジン弁当とコラボした量り売りコーナー。
利用者は結構たくさん居ました。

煮物や炒め物、サラダなどを中心に豊富なメニューを提供。

揚げ物バイキング。扉付きのケースに入れられており、衛生的で良いですね。

焼き魚コーナー。
サーモンに加えマグロまでチーズマヨネーズ焼きにして販売。

お寿司コーナー。

精肉売場の導入はさつま姫牛。動画でこだわりを紹介していました。

精肉売場。

鮮魚売場。対面販売を実施。

お刺身はファミリー向けの大きな盛り合わせも扱っています。

生のノルウェーサーモンの特設コーナー。

鍋のつゆの関連陳列が充実。

加工食品売場。

駄菓子コーナーは面白みある装飾。

洋菓子コーナー。
1000円程度のタルトなど上質なケーキも扱います。

全国の銘菓を集めたかすみ庵。

漬物女子が選ぶこだわりのお漬物。
なぜか桶に陳列。

冷凍食品コーナー。

イオンが薦める本格サラミなど生ハム類が充実。

リカー売場。

ワイン売場。芸術的な陳列ですね。
ちなみに飾り付けはメーカーの方が行っていました。

日本酒や焼酎も豊富で、森伊蔵も置いています。

パン売場。
パスコスペシャルセレクションも展開。

ダイエー浦安駅前店 店舗概要
開業: 2014年12月28日
店舗面積: 2988㎡(直営1861㎡)
営業時間: 7時開店~25時閉店
住所: 千葉県浦安市北栄3丁目27番13号
駐車場: 85台(1円以上のお買上げで1時間無料/1000円以上で2時間無料)
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0761
店内・売場の様子
時間帯: 17時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: 良い
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送(歌詞つき)
精肉加工者: アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 6台(5台稼働中)
セルフレジ: 6台
トイレ: とてもきれい
休憩スペース: あり(イートインコーナー)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2017年2月8日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 128円
なす3本 198円
ふじりんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 321円(税込)
国産豚バラ肉100g 229円(税込)
国産鶏もも肉100g 159円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 228円
日清フラワー小麦粉 750g 198円
日清キャノーラ油1L 227円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 348円
コカ・コーラ1.5L 126円
ほろよい 100円
スーパードライ350ml 6本 1018円
卵10個 165円
井村屋あずきバーボックス 198円
明治エッセルスーパーカップ 95円
雪印コーヒー1L 128円
明治おいしい牛乳1L 217円
単一銘柄米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 178円
はごろもシーチキン 4缶 398円
コイケヤポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 358円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 137円
店舗見学の感想
駅前店と名乗るには徒歩5分というのは少し無理があるような気がします。3階建てですが1階はほぼ駐車場で3階には保育園が設置されているため、直営売場は2階の1フロアのみです。ダイエーとしてはこの次の世代がイオンフードスタイルになってしまうので、ダイエーが主導したMDの最終形態がこの店舗という事になります。天井は木目調で、照明も間接的なものが多く、上質感ある洗練された空間を演出。
青果売場と惣菜売場が並行して入口から展開するという、ライフによくある配置。青果売場はキャベツ1//4の他にもブロッコリー半分、パプリカ半分、ナス1個、ゴーヤ半分など小分けパックが充実しており、単身者でも料理に必要な分購入できるため嬉しいですね。ミニトマトバイキングを行い、カットフルーツ、カット野菜も十分すぎるほど取り揃えます。
惣菜売場では定番の揚げ物、種類豊富な弁当に加え、オリジン弁当とコラボした量り売りコーナーを設置しており、約25品目の料理を好きな量だけ購入できます。店内で調理したカレーやスープもセルフ方式で提供。ダイエーが力を入れる焼き魚コーナーではマグロやサーモンのマヨネーズ焼きなど凝った料理も並んでいます。煮物などの和惣菜やそば・うどんも充実しており、幅広い世代に支持される売場だと思います。
精肉売場はさつま姫牛やさつま王豚、イベリコ豚や丹波地鶏などが並ぶダイエー独自の売場です。テレビモニターを用いた販売促進や、たれやワインなどの関連陳列も上手で、商品の魅力をうまく訴求できています。小分けパックも多いですが、丸々1羽の鶏肉も扱っていました。鮮魚売場は対面販売を実施しており、鍋物用の材料は充実しています。お刺身も付近にファミリー層が多いこともあってか8点盛りなども販売。
加工食品売場は「こだわりの逸品」とPOPに書かれた上質志向の商品も取り扱っており、オリーブオイルも充実。ワインは陳列の飾り付けも素敵で、お客さんの目を引く売場づくりが出来ています。数多くのスパークリングワインを冷やして提供したり、芋焼酎の森伊蔵も置いているなどこだわりの品揃え。日配コーナーではお酒に合う珍味やチーズ、生ハムも豊富に揃えており、様々な嗜好に対応。
売場づくりは素晴らしいと思うのですが、最大の競合である西友浦安店には惨敗という状況です。駅から近いのは確かに西友ですが、平日昼間の主な客層は、自転車で来店する主婦であり、その点は関係ありません。生鮮品の品揃えは西友と同等で、惣菜に関しては地域1番店だと思われますが、加工食品などで価格を比べると西友が優位です。ダイエーも標準的な店舗に比べ価格を下げているようですが、対抗できていません。周辺には子育て世代と若い単身者が多く、高い商品でも購入してくれる高齢者が少ない事が、高級路線が伸びない要因なのでしょうか。