特集 長崎屋青梅店跡地(2014年版)
- 2014/03/27
- 02:25

長崎屋青梅店跡地(青梅共栄ビル)は2022年に解体されることとなりました。解体工事中も含めた総集編のような記事を書きましたので、もしよろしければこちらをご覧ください→http://daieisaison.jp/blog-entry-705.htmlこのページも2014年版としてそのままにしておきます。東京都は青梅市。JR青梅線の青梅駅前に、長崎屋青梅店の跡地が残っています。長崎屋青梅店は、1961年に開業。その後、駅前の青梅共栄ビルに移転し、19...
エコス吉野店
- 2014/03/27
- 00:26

東京都青梅市は梅郷。都営バス梅76丙系統の梅郷下車すぐのところに、エコス吉野店はあります。<エコスについて>エコスは、関東地方を中心に展開する食品スーパーです。2014年2月時点で66店舗を展開。平成25年度決算では営業収益1077億円、営業利益16億円となっています。1999年にたいらやがハイマートと合併した際、新社名を、エコロジーをイメージした「エコス」に決定しました。ハイマートの他にも、多数のスーパーを合併・子...
まるふじ食品館野上店
- 2014/03/26
- 23:57

東京都青梅市は野上町。JR青梅線の河辺駅から徒歩12分程度のところに、まるふじ食品館野上店はあります。<マルフジについて>マルフジは、多摩地方西部を中心に12店舗を展開するスーパーです。(2014年3月時点)食品、レジャー、文化、自動車、エネルギー、不動産など、様々な事業を西多摩で展開する桝屋グループの一員となっています。また、共同仕入れ機構のCGCグループにも加盟。<マルフジ 沿革>・1907年 福生市に...
オザムバリュー野上店
- 2014/03/26
- 19:00

東京都青梅市は野上町。JR青梅線の河辺駅から徒歩10分程度のところに、オザムバリュー野上店はあります。<オザムについて>オザムは、青梅市を中心にスーパーとパチンコ店を経営する企業です。食品スーパーの「スーパーオザム」「オザムバリュー」「SYMPA」を計33店舗、パチンコホールの「トワーズ」を計42店舗展開しています。(2014年3月時点)2013年3月期決算では、売上高4046億円、経常利益70億円となっています。しかし...
いなげや青梅師岡店
- 2014/03/26
- 18:37

東京都青梅市は師岡町。JR青梅線の河辺駅から徒歩7分程度のところに、いなげや青梅師岡(おうめもろおか)店はあります。<いなげやについて>いなげやは、多摩地方を中心とした首都圏に展開するスーパーです。1900年創業と、100年以上の歴史を持つ企業です。スーパーとしては珍しく、ドラッグストア事業を展開しています。最近ではディスカウント業態の「ina(い~な)21」や高級スーパー業態の「ブルーミングブルー...
西友河辺店(2014年版)
- 2014/03/26
- 18:09

こちらの記事は2014年に訪れた際のものです。2022年版はこちら→http://daieisaison.jp/blog-entry-659.html東京都青梅市は河辺町。JR青梅線の河辺駅から徒歩1分程度のところに、西友河辺店はあります。<西友について>西友は、首都圏を中心に総合スーパー、食品スーパー、ショッピングセンターを展開する企業です。首都圏以外では、長野県、福岡県で高いシェアを持ちます。かつてはセゾングループの中核企業でしたが、現在は世...
河辺とうきゅう
- 2014/03/26
- 17:42

東京都青梅市は、河辺町。JR青梅線の河辺駅北口すぐのところに、河辺とうきゅうはあります。<東急ストアについて>東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。総合スーパー業態の「とうきゅう」、食品スーパー業態の「東急ストア」、高品質スーパーの「プレッセ」などを、東京、神奈川、千葉、埼玉に計90店舗展開しています。(平成25年2月末時点)2008年までは東証1部に上場していましたが、...
ピーコックストア文京グリーンコート店
- 2014/03/24
- 01:56

文京区は本駒込。都営三田線の千石駅から徒歩5分程度のところに、ピーコックストア文京グリーンコート店はあります。<ピーコックストアについて>ピーコックストアは、イオン子会社のイオンマーケットが展開するスーパーです。2013年12月時点で、関東、関西、中部地方に81店舗を展開。2013年決算で営業収益は1017億円、営業損失は15億円となっています。(2012年決算では営業収益1126億円、営業収益は...
コモディイイダ滝野川店
- 2014/03/24
- 01:05

北区は滝野川。JR埼京線の板橋駅から徒歩3分程度のところに、コモディイイダ滝野川店はあります。<コモディイイダについて>コモディイイダは、東京・埼玉・千葉・茨城の一都三県に79店舗を展開するスーパーです。売上高は、平成23年8月期決算で891億円となっています。コモディイイダは、共同仕入れ機構のCGCグループに加盟しています。<コモディイイダ 沿革>・1919年 文京区において飯田信介が青果店を創業。・1934年...
特集 小田原の商業施設 その2
- 2014/03/23
- 01:54

では、小田原駅周辺のスーパーをご紹介します。<小田急OX小田原店>Odakyu OXは、小田急電鉄傘下の小田急商事が展開するスーパーです。(まるばつではなく、オーエックスです)価格調査(2014年3月9日) <この価格は総額表示(税込表示)です>キャベツ 298円レタス 258円きゅうり3本 198円トマト(L玉、1つ) 198円大根1本 276円いちご1パック 598円(中粒)国産牛切り落とし100g ...
特集 小田原の商業施設 その1
- 2014/03/23
- 00:09

わたくし事ですが、家族で湯河原へ旅行に行ってまいりました。その際、小田原に立ち寄ったので、小田原の商業施設についてご紹介いたします。小田原駅小田原駅は、JR東日本(東海道線)、JR東海(東海道新幹線)、小田急(小田原線)、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道の5社が乗り入れるターミナル駅です。駅ビルの名前は「ラスカ」。茅ヶ崎と平塚にもあります。テナントとしては、成城石井、ハックドラッグ、PLAZA、有隣堂書...
特集 イオン大幅値上げか?
- 2014/03/22
- 00:04

この記事は増税前のものです。先日、都内にあるイオンに行ってまいりました。店員さんが作業されており、少し見ていると、値札の裏に値札を入れているようでした。他の場所で確認してみると、税込表示の値札の裏に、本体価格(8%の総額併記)の値札が挟み込まれていました。3月31日の閉店後、表側の値札を回収し、4月1日からは本体価格の表示に変更するようです。これ自体は他のスーパーでもよく行われていることです。しか...
松坂屋上野店
- 2014/03/21
- 00:54

2014年3月11日、松坂屋上野店南館が閉館し、屋上遊園地は85年の歴史に幕を下ろしました。閉館当日と、去年夏に行った際の写真を交え、ご紹介いたします。<松坂屋について>松坂屋は、創業から400年以上の歴史を持つ老舗百貨店です。名古屋が創業地だけあって、名古屋地区では圧倒的なブランド力を誇ります。イメージフラワーはカトレヤで、紙袋やフロアガイドに描かれています。2007年には大丸と経営統合し、Jフロント...
3/19開店 スーパーバリュー品川八潮店
- 2014/03/20
- 00:59

2014年3月19日、品川区は八潮に、スーパーバリュー品川八潮店が開店しました。開店当日に行ってまいりましたので、ご紹介いたします。店舗外観屋上広告塔は全体の1/3のみ使われています。あまり見えないところにあるので、使わない可能性もあるのではないかと思ったのですが、一応貼ったようです。スーパーバリュー品川八潮店は、2014年1月31日に閉店した、「グルメシティ品川八潮店」の跡地に居抜き出店した店舗で...
3/12開店 いなげや白金台店
- 2014/03/13
- 21:41

2014年3月12日、港区は白金台に、いなげや白金台店が開店しました。開店当日に行ってまいりましたので、ご紹介いたします。店舗外観店舗入口いなげや白金台店は、2013年8月4日に閉店した、「ザ・ガーデン自由が丘白金台店」の跡地に居抜き出店した店舗です。当日のチラシ<クリックで拡大できます>光が反射しておりますが、ご了承ください。チラシの表面ではお惣菜、ワイン、チーズを紹介しています。おいしそうです...
コープみらい桜台駅前店
- 2014/03/09
- 02:00

練馬区は桜台。西武池袋線の桜台駅から徒歩1分程度のところに、生活協同組合コープみらい「ミニコープ桜台駅前店」はあります。<コープみらいについて>生活協同組合コープみらいは、2013年3月21日に設立された新しい生協組合です。従来の「ちばコープ」「さいたまコープ」「コープとうきょう」が合併して誕生しました。組合員数は292万人、総事業高は3596億円となっています。店舗数は2014年3月時点で、13...
西友桜台店
- 2014/03/09
- 01:41

練馬区は桜台。西武池袋線の桜台駅から徒歩1分程度のところに、西友桜台店はあります。<西友について>西友は、首都圏を中心に総合スーパー、食品スーパー、ショッピングセンターを展開する企業です。首都圏以外では、長野県、福岡県で高いシェアを持ちます。かつてはセゾングループの中核企業でしたが、現在は世界最大の小売業者「ウォルマート」の子会社です。店舗外観西武池袋線の高架下にあります。西友がウォルマート傘下に...
西友高円寺店
- 2014/03/08
- 23:01

杉並区は高円寺。JR高円寺駅から徒歩5分程度のところに、西友高円寺店はあります。<西友について>西友は、首都圏を中心に総合スーパー、食品スーパー、ショッピングセンターを展開する企業です。首都圏以外では、長野県、福岡県で高いシェアを持ちます。西友は、かつてセゾングループの中核企業でしたが、現在は世界最大の小売業者「ウォルマート」の子会社です。店舗外観ちょうどにわか雪が降って来てしまいました。写真に写...
オーケーストア高円寺店
- 2014/03/08
- 22:25

杉並区は高円寺南。JR高円寺駅から徒歩3分程度のところに、オーケーストア高円寺店はあります。<オーケーストアについて>オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」を掲げ、基本的に特売を行わず、常に安いという戦略を採っています。その安さから、出店した地域の多くで地域1番店を獲得しており、関東の代表的な激安スーパーとされています。「借入無し...
高円寺東急ストア
- 2014/03/08
- 21:26

杉並区は高円寺南。JR高円寺駅すぐのところに、高円寺東急ストアはあります。<東急ストアについて>東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。東急沿線を中心に出店していますが、千葉県や埼玉県、静岡県にも出店しており、店舗数は平成25年2月時点で90店舗にもなります。2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりま...
ユータカラヤ高円寺店
- 2014/03/08
- 20:55

杉並区は高円寺北。JR高円寺駅から徒歩2分程度のところに、ユータカラヤ高円寺店はあります。ユータカラヤは、株式会社ロピアが展開するスーパーです。(2011年に、社名をユータカラヤからロピアに変更)ロピアは、東京、神奈川、千葉にスーパーマーケットの「ロピア」「ユータカラヤ」を24店舗展開。その他、精肉店を2店舗展開しています。年商は2013年2月期で500億円となっています。店舗外観<ユータカラヤ高...
まいばすけっと野方駅北口店
- 2014/03/08
- 17:55

中野区は野方。西武新宿線の野方駅から徒歩5分程度のところに、まいばすけっと野方駅北口店はあります。「まいばすけっと」はイオンが展開する都市型小型スーパーです。2005年から展開し始め、東京23区、横浜市、川崎市のみに出店し、急速に店舗数を伸ばしています。(最近ではイオン北海道が道内で店舗を展開)2014年3月8日時点で、合計465店舗を展開しています。コンビニ閉店後の居抜き出店も多く、売場面積は1...
丸正野方北口店(2014年版)
- 2014/03/08
- 17:06

<この記事は古いです。2021年に訪問した際の記事はこちら→http://daieisaison.jp/blog-entry-614.html>中野区は野方。西武新宿線の野方駅から徒歩5分程度のところに、丸正野方北口店はあります。<丸正について>丸正食品チェーンは、東京、神奈川に展開するスーパーのボランタリーチェーンです。ボランタリーチェーンというのは、独立した小売企業同士が連携、組織化し、商標使用・仕入れ・物流などを共同化する業態のことです...
サカガミ野方店
- 2014/03/08
- 16:00

中野区は野方。西武新宿線の野方駅から徒歩1分程度のところに、サカガミ野方店はあります。<サカガミについて>サカガミは、都内に6店舗を展開するスーパーです。1894年、墨田区本所にて食料品店「福井屋」を創業したことに始まります。社長の名前は、もちろん「坂上」和也です。店舗外観<サカガミ野方店 店舗概要>開業:1977年9月店舗面積:388㎡営業時間:9:00~23:00 住所:東京都中野区野方6-4-4HP:http:...
まことや環七板橋店
- 2014/03/07
- 04:16

こちらの店舗は2015年12月末をもって営業を終了いたしました。跡地はイオン系列のアコレとなっています板橋区は本町。都営三田線の板橋本町駅から徒歩7分程度のところに、まことや環七板橋店はあります。「まことや」は、よしやが展開している別業態の店舗です。<よしやについて>よしやは、板橋区を中心に展開するスーパーです。店舗数は2014年3月時点で13店舗。年商は2011年度で160億円となっています。オール日本スーパーマー...
フエンテ常盤台店
- 2014/03/07
- 03:48

板橋区は常盤台。東武東上線のときわ台駅すぐのところに、フエンテ常盤台店はあります。「フエンテ」は、東武ストアが展開する高品質スーパーです。<東武ストアについて>東武ストアは東武線沿線を中心に展開するスーパーです。東武鉄道の出資により1960年に設立され、バブル期には総合スーパーも含め多数を出店しますが、のちに業績が悪化。しかし、2003年に丸紅、マルエツと資本業務提携を行い、業績のV字回復を果たします。以...
よしや常盤台店
- 2014/03/07
- 03:13

板橋区は南常盤台。東武東上線のときわ台駅から徒歩2分程度のところに、よしや常盤台店はあります。<よしやについて>よしやは、板橋区を中心に展開するスーパーです。店舗数は2014年3月時点で13店舗。年商は2011年度で160億円となっています。オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、プライベートブランドは「生活良好(くらしりょうこう)」を扱っています。中小スーパーとしては珍しく、テナントを入れる...
オーケーストア十条店
- 2014/03/07
- 02:43

北区は十条仲原。都営バス・関東バス・国際興業バスの各系統「王子第三小学校」停留所下車すぐのところに、オーケーストア十条店はあります。<オーケーストアについて>オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」を掲げ、基本的に特売を行わず、常に安いという戦略を採っています。その安さから、出店した地域の多くで地域1番店を獲得しており、関東の代表的...
サミットストア王子店
- 2014/03/07
- 02:02

北区は王子。東京メトロ南北線の王子神谷駅から徒歩5分程度のところに、サミットストア王子店はあります。<サミットについて>サミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。1963年、住友商事がアメリカ第2位のスーパー「セーフウェイ」と共同で京浜商会を立ち上げ、世田谷区は野沢に食品スーパーを出店したことに始まります。しかし、翌年にはセーフウェイが撤退。以後は住友商事の子会社となります...
スーパーマーケットタジマ王子店
- 2014/03/07
- 01:26

北区は王子。東京メトロ南北線の王子神谷駅から徒歩1分程度のところに、スーパーマーケットタジマ王子店はあります。スーパーマーケットタジマは、埼玉県東部を中心に13店舗を展開するスーパーです。年商は140億円となっています。葛飾区を中心に展開する「エネルギースーパーたじま」とは関係ありません。店舗外観<スーパーマーケットタジマ王子店 店舗概要>開業:1976年3月店舗面積:約800㎡(見た感じ)営業時...