スーパーバリュー西尾久店
- 2013/09/29
- 02:34

荒川区は西尾久。都電荒川線の荒川遊園地前駅から徒歩3分程度のところに、スーパーバリュー西尾久店はあります。<スーパーバリューについて>1996年3月、大川家具などを展開する大川ホールディングスの出資により、大川ホームセンターとして創業。2001年11月、大川ホールディングスの株式売却により、同社の子会社から関連会社へ移行。2005年3月、社名をスーパーバリューに変更。2013年9月時点で東京、埼玉...
エヌ・マート小台店
- 2013/09/29
- 01:40

荒川区は西尾久。都電荒川線の小台駅から徒歩1分のところに、エヌ・マート小台店はあります。<エヌ・マートについて>エヌ・マートは1949年2月、乾物類小売店として中村屋が創業したことに始まります。1976年11月、株式会社エヌ・マートを設立し、スーパー事業へ参入。現在は新三河島、東日暮里、田端、小台の4店舗を展開しています。店舗外観店舗入口<エヌ・マート小台店 店舗概要>開業:不明店舗面積:約400...
新鮮市場町屋店
- 2013/09/28
- 22:58

荒川区は町屋。京成線、千代田線、都電の町屋駅から徒歩3分のところに、新鮮市場町屋店はあります。こちらの「新鮮市場」は、新宿丸正の跡地に2011年2月に開業しました。ホームページも無く、どこが経営しているのか不明です。町屋のまちBBSでは、福岡の食肉小売販売業「大三ミート産業」が運営しているとの情報がありましたが、確かではありません。どなたか情報をお持ちの方は、コメントしていただけると幸いです。店舗...
グルメシティ町屋店
- 2013/09/28
- 18:24

荒川区は町屋。京成線、千代田線、都電の町屋駅から徒歩1分のところに、グルメシティ町屋店はあります。こちらのグルメシティは、グルメシティ関東が運営する店舗です。(元セイフー)<グルメシティについて>グルメシティ関東は、1932年、荒川区三河島で青山商店が創業したことに始まります。1960年には「青楓チェーンストアー」を設立し、スーパー事業へ参入。首都圏を中心に店舗を展開しますが、60年代後半からの多...
赤札堂町屋店
- 2013/09/28
- 17:40

荒川区は町屋。京成線、千代田線、都電の町屋駅から徒歩1分のところに、赤札堂町屋店はあります。<赤札堂について>赤札堂は、上野に本社を置く株式会社アブアブ赤札堂が展開するスーパーです。アブアブ赤札堂は1917年、東京は門前仲町深川に、赤札堂洋品店として創業しました。現在は、ファッション専門店の「ABAB(アブアブ)」を関東地方に11店舗、スーパーの「赤札堂」を東京23区内に14店舗展開しています。店...
オリンピック三ノ輪店
- 2013/09/28
- 03:23

荒川区は東日暮里。日比谷線の三ノ輪駅から徒歩4分程度のところに、オリンピック三ノ輪店はあります。遅ればせながら、2020年東京オリンピック開催決定おめでとうございます。今回は、同名のスーパー、オリンピックを紹介いたします。<オリンピックについて>1962年に創業し、東京都立川市に一号店を出店。1974年、共同仕入機構CGCジャパンの設立に参画、加盟。1988年、商号を株式会社Olympicに変更。現在は...
イトーヨーカドー三ノ輪店
- 2013/09/28
- 02:38

イトーヨーカドー三ノ輪店は、2015年4月5日をもって営業を終了致しました。当日の様子はこちらをご覧ください。http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-355.html荒川区は南千住。都電荒川線の三ノ輪橋駅から徒歩2分のところに、イトーヨーカドー三ノ輪店はあります。<イトーヨーカドーについて>イトーヨーカドーは、株式会社イトーヨーカ堂が展開する総合スーパーです。イトーヨーカ堂は、1920年に、羊華堂洋品店が浅...
グルメシティ高田店
- 2013/09/28
- 01:44

豊島区は高田。都電荒川線の早稲田駅から徒歩3分のところに、グルメシティ高田店はあります。こちらのグルメシティは、グルメシティ関東が運営する店舗です。(元セイフー)<グルメシティ関東について>グルメシティ関東は、1932年、荒川区三河島で青山商店が創業したことに始まります。1960年には「青楓チェーンストアー」を設立し、スーパー事業へ参入。首都圏を中心に店舗を展開しますが、60年代後半からの多角経営...
丸栄
- 2013/09/26
- 02:39

名古屋市中区は栄。地下鉄栄駅から徒歩2分のところに、丸栄(正確には丸榮)はあります。丸栄本店、丸栄百貨店とも呼ばれます。<丸栄の歴史>1615年、母体となる「十一屋呉服店」が名古屋で創業。1915年、栄へ進出。1922年、「十一屋呉服店」から「株式会社十一屋」へ。1939年、もう一つの前身「三星」が十一屋の向かいに開業。1943年8月27日、戦時の企業整備令に基づく百貨店整理統合により、「十一屋」...
名古屋三越栄店
- 2013/09/25
- 02:01

名古屋市中区は栄。地下鉄栄駅すぐのところに、名古屋三越栄店はあります。こちらの店舗は元々三越ではなく、オリエンタル中村百貨店という地元資本の百貨店でした。<オリエンタル中村百貨店の歴史>1869年、中村呉服店として広小路本町に創業。1954年、オリエンタル中村百貨店に改称。同年、栄へ店舗を移転。1977年、経営不振の為、三越と提携。1980年、名古屋三越へ改称。店舗外観店舗側面店舗裏側。連絡通路は...
松坂屋名古屋店
- 2013/09/24
- 03:29

わたくし事ですが、修学旅行で名古屋へ行ってまいりました。自由行動の時間を利用して、栄にある3つの百貨店を訪れましたので、紹介いたします。名古屋市中区は栄。地下鉄栄駅から徒歩5分のところに、松坂屋名古屋店はあります。<松坂屋の歴史>松坂屋は、1611年、名古屋本町に呉服小間物問屋「いとう呉服店」を創業したことに始まります。1768年、上野の松坂屋を買収し、「いとう松坂屋」と改め、東京へ進出。1910...
いなげやina21杉並新高円寺店
- 2013/09/21
- 23:43

杉並区は梅里。丸ノ内線の新高円寺駅から徒歩3分程度のところに、いなげやina21杉並新高円寺店はあります。<いなげやについて>いなげやは1900年、立川駅前に鮮魚店として創業しました。1956年にはスーパー事業へ参入、1988年には100店舗を達成します。しかし、1989年には忠実屋・いなげや事件が起こります(後述)。1990年にはドラッグストア事業へ進出し、ウェルパークを設立。2002年にはイオンが...
クイーンズ伊勢丹新高円寺店
- 2013/09/21
- 21:58

杉並区は梅里。丸ノ内線の新高円寺駅すぐのところに、クイーンズ伊勢丹新高円寺店はあります。<クイーンズ伊勢丹について>クイーンズ伊勢丹は、三越伊勢丹フードサービスが展開する高級スーパーです。1984年3月に、伊勢丹高級食品専門店として創業。2013年9月時点で、東京を中心に計20店舗を展開しています。2013年3月期決算では、売上高513億円、営業利益は4700万円の赤字となっています。店舗外観こち...
miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店
- 2013/09/21
- 20:27

杉並区は阿佐谷南。中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩5分程度のところに、miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店はあります。<miniピアゴについて>miniピアゴは、株式会社99イチバが展開する小型スーパーです。「ピアゴ」というのは、大手スーパーのユニーが展開する、食品スーパーの名称です。99イチバは2006年、ユニーとサークルKサンクス(ユニー子会社)が合弁で立ち上げた会社です。24時間営業、均一価格が特徴の、生鮮コンビ...
ふーどれっとつるかめ阿佐ヶ谷店
- 2013/09/21
- 03:10

こちらの店舗は2014年2月16日をもって営業を終了いたしました杉並区は阿佐谷南。中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩7分程度のところに、ふーどれっとつるかめ阿佐ヶ谷店はあります。「ふーどれっとつるかめ」は、イオン子会社のイオンエブリが展開する小型スーパーです。ただし生鮮3品は扱っていません。<テスコについて>テスコは、イギリス最大手にして、世界第3位の規模を誇る小売業者です。2003年、「つるかめランド」を展開...
アキダイ阿佐ヶ谷店
- 2013/09/21
- 01:14

杉並区は阿佐谷南。中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩8分程度のところに、アキダイ阿佐ヶ谷店はあります。<アキダイについて>アキダイは1992年、練馬区関町で創業しました。現在は関町本店、中村橋店、荻窪店、阿佐ヶ谷店の4店舗を展開しています。付近の住民以外知らなさそうな中小スーパーですが、首都圏の多くの人はテレビで見たことがあると思います。ここアキダイは、亀戸のサンケイスーパーと並び、頻繁にテレビに登場して...
ピーコックストア阿佐谷店
- 2013/09/20
- 23:01

杉並区は阿佐谷南。中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩7分程度のところに、ピーコックストア阿佐谷店はあります。<ピーコックストアについて>ピーコックストアは、イオン子会社のイオンマーケットが運営するスーパーです。イオン傘下になる2013年4月までは、株式会社ピーコックストアとして、「大丸ピーコック」「ピーコックストア」「松坂屋ストア」を展開していました。親会社は百貨店の大丸、松坂屋を展開する、J・フロントリ...
伊勢丹新宿本店
- 2013/09/16
- 05:06

新宿区は新宿3丁目。東京メトロ、都営地下鉄の新宿3丁目駅すぐのところに、伊勢丹新宿本店はあります。伊勢丹は1886年11月、東京神田に伊勢屋丹治呉服店を創業したことに始まります。関東大震災後には百貨店形式へ転換。ここ新宿本店は、1933年9月28日に開業した、伊勢丹初の本格的百貨店です。店舗外観屋上看板店舗側面店舗の裏側の様子。何度も増築を繰り返しているため、複雑な構造になっています。本館とメンズ...
高島屋新宿店
- 2013/09/13
- 15:05

世界1の乗降客数を誇る、新宿駅の南に、高島屋新宿店はあります。ただし、住所は渋谷区千駄ヶ谷です。高島屋は、創業者である飯田新七が1831年に、古着と木綿を扱う「高島屋」を京都で創業したことに始まります。その後、古着店から呉服店へと転換、販売方式も陳列式デパート方式をとるなど、新しい試みを行いました。1922年には、大阪長堀店(地上7階建て)を開業させ、本格的な百貨店経営を開始しました。ここ新宿店は...
小田急百貨店新宿店
- 2013/09/13
- 02:26

新宿区は西新宿。1日に326万人が利用する世界一のターミナル駅、新宿駅の西口に、小田急百貨店新宿店はあります。小田急百貨店は小田急電鉄傘下の百貨店として、1961年に設立されました。新宿店は、現在の小田急ハルクの建物に1962年11月3日に開業。1967年11月23日には現在の本館も合わせ、全館開業を果たしました。本館店舗外観別角度から。こちらの建物、1つに見えますが、左の8階建の部分は1966年...
京王百貨店新宿店
- 2013/09/10
- 02:12

新宿区は西新宿。世界一の乗降客数を誇る新宿駅の西口に、京王百貨店新宿店はあります。京王百貨店は、京王電鉄傘下の百貨店として、1961年3月10日に設立されました。新宿店は1964年11月1日に開業した、京王百貨店第1号店です。百貨店事業への進出にあたっては、高島屋の支援を受けました。店舗外観店舗側面側面の様子奥に見える建物は新宿ルミネ1です。入口付近に京王百貨店のプレートがありました。こちらは「大...
カズン平井店
- 2013/09/09
- 00:16

江戸川区は平井。総武線の平井駅から徒歩6分程度のところに、カズン平井店はあります。カズンは1996年、足立区は花畑で創業した、比較的新しいスーパーです。2012年4月に中堅スーパーのオリンピックの傘下に入りますが、経営再建が困難と判断され、7月にはカズンの田中社長が全株式の譲渡を受けました。2013年9月時点で、下町を中心に9店舗を展開。2012年2月期で売上高は95億円、営業損失は2億円となって...
コモディイイダ平井店
- 2013/09/08
- 04:51

江戸川区は平井。総武線の平井駅から6分程度のところに、コモディイイダ平井店はあります。コモディイイダは1919年、文京区に飯田信介青果店が創業したことに始まります。1934年に飯田百貨店を設立し、北区東十条にて総合食料品、日用品の販売を開始します。1997年にはコモディイイダに社名、店舗名を変更しました。コモディイイダは、東京、埼玉、千葉、茨城に2013年9月8日現在で77店舗を展開。売上高は平成...
まいばすけっと平井駅南店
- 2013/09/08
- 04:00

江戸川区は平井。総武線の平井駅から徒歩2分程度のところに、まいばすけっと平井駅南店はあります。「まいばすけっと」はイオンが展開する都市型小型スーパーです。2005年から展開し始め、東京23区、横浜市、川崎市のみに出店し、急速に店舗数を伸ばしています。(最近ではイオン北海道が道内で数店舗を展開しています。)2013年9月2日時点で、403店舗(23区、横浜、川崎合計)を展開。今年度末には600店舗を...
肉のハナマサ平井駅前店
- 2013/09/08
- 03:26

江戸川区は平井。総武線の平井駅から徒歩3分程度のところに、肉のハナマサ平井駅前店はあります。肉のハナマサは、株式会社花正が展開するスーパーです。業務用食品を扱っていることや、精肉売場が充実していることが特徴です。花正は1923年に、ここ平井で花屋として創業。1961年にはスーパー事業へ進出します。2005年にはゲームソフト開発会社のジャレコの傘下に入ります。その後3年間で約50店舗を出店し、100...
西友平井店
- 2013/09/07
- 17:27

江戸川区は平井。総武線の平井駅から徒歩1分のところに、西友平井店はあります。西友は1956年、西武百貨店の運営するスーパーとして創業、西武線沿線を中心に展開し始めました。(当時は西武ストアー。1963年に西友ストアーへ改称。)1964年に西武グループ創業者の堤康次郎が亡くなると、西武は鉄道部門と流通部門に分裂。流通部門を引き継いだ堤清二は1971年、西武流通グループ(1985年にセゾングループへ改...
マルエツプチ芝四丁目店
- 2013/09/07
- 01:06

港区は芝。JR田町駅、都営三田駅から徒歩4分程度のところに、マルエツプチ芝四丁目店はあります。マルエツは1945年、鮮魚小売り店「魚悦商店」として浦和に創業。1965年より、本格的にスーパー事業を開始します。1976年にはマルエツへ改称。1981年にはダイエーグループのスーパー「サンコー」を買収、それに伴いマルエツもダイエーグループ入りします。2002年にはマイカル傘下のスーパー「ポロロッカ」を買...
ピーコックストア グランパーク田町店
- 2013/09/07
- 00:29

港区は芝浦。JR田町駅、都営三田駅から徒歩4分程度のところに、ピーコックストア グランパーク田町店はあります。ピーコックストアは、イオン子会社のイオンマーケットが運営するスーパーです。イオン傘下になる2013年4月までは、株式会社ピーコックストアとして、「大丸ピーコック」「ピーコックストア」「松坂屋ストア」を展開していました。親会社は百貨店の大丸、松坂屋を展開する、J・フロントリテイリングでした。...
マルエツプチ五反田店
- 2013/09/06
- 02:07

品川区は東五反田。JR、都営、東急の五反田駅から徒歩4分程度のところに、マルエツプチ五反田店はあります。マルエツは1945年、鮮魚小売り店「魚悦商店」として浦和に創業。1965年より、本格的にスーパー事業を開始します。1976年にはマルエツへ改称。1981年にはダイエーグループのスーパー「サンコー」を買収、それに伴いマルエツもダイエーグループ入りします。2002年にはマイカル傘下のスーパー「ポロロ...
foodium東五反田
- 2013/09/06
- 00:51

品川区は東五反田。JR、都営、東急の五反田駅から徒歩5分程度のところに、foodium東五反田はあります。foodium(フーディアム)は、ダイエーが展開する都市型スーパーです。2005年に三軒茶屋店がセイフー(現グルメシティ)から業態転換して以来、計7店舗あります。食品スーパーであるグルメシティとの違いはあまりありませんが、お弁当、惣菜に力を入れています。店舗外観こちらの写真の、奥にある高層マンションの1階に...