11/30閉店 おっ母さん食品館八ヶ崎店
- 2021/11/30
- 21:55
千葉県松戸市。
JR常磐線の馬橋駅から徒歩10分程度のところに、おっ母さん食品館八ヶ崎店はあります。
こちらの店舗は2021年11月30日をもって営業を終了しました。
11月27日に訪れましたのでご紹介いたします。
おっ母さん食品館は、柏市に本社を置き千葉県を中心に食品スーパーや鮮魚専門店を展開する株式会社三和が運営しています。町田市、相模原市にドミナント展開するスーパー「三和」を運営する株式会社三和とは同名企業ですが、資本や業務提携関係はありません。
おっ母さん食品館の前は、「スーパーマツモトキヨシ」というスーパーが営業していました。ドラッグストア大手のマツモトキヨシは「スーパーマツモトキヨシ」という屋号のスーパーマーケットを松戸市を中心とした千葉県内に8店舗運営していましたが、2006年8月をもって撤退。跡地は通常のマツモトキヨシになる場合や、他社に譲渡や他社を併設する場合があり、八ヶ崎店はおっ母さん食品館が2006年09月21日オープンし、マツモトキヨシも同じ建物内にて営業を続けています。
店舗外観。

営業最終日は14時と早めの閉店。

青果売場。低めの青果台を設置。

続く鮮魚売場。

惣菜売場は訪れたのが夕方だったため商品が少なくなっていました。

精肉売場。大容量パックが多く、価格志向が強い品揃え。

売場の最後に和日配と洋日配が向かい合う配置は珍しいですね。
こちらは和日配コーナー。既に欠品が目立っていました。

洋日配コーナー。
気になったのは端数が99円、98円、97円など統一されていない点です。大手から中小までほぼ全スーパーマーケット、もとより百貨店、コンビニ、家電量販店、ドラッグストア、衣料品専門店までほぼ全小売業が採り入れている(100円ショップなど例外もある)この値付けは「端数価格効果」に基づいており、大台よりもわずかに安い価格の方が消費者にとって安い印象を与えるものです。末尾が8で終わる価格に揃える企業が多いですね。

加工食品売場。

値引きは行っていないものの、発注を控えているようで、商品が無くなりつつありました。

おっ母さん食品館八ヶ崎店 店舗概要
開業: 2006年9月21日(前身はスーパーマツモトキヨシ)
店舗面積: 約800㎡
営業時間: 9:00~19:00
住所: 千葉県松戸市八ヶ崎7-45-2
駐車場: あり
HP: -
JR常磐線の馬橋駅から徒歩10分程度のところに、おっ母さん食品館八ヶ崎店はあります。
こちらの店舗は2021年11月30日をもって営業を終了しました。
11月27日に訪れましたのでご紹介いたします。
おっ母さん食品館は、柏市に本社を置き千葉県を中心に食品スーパーや鮮魚専門店を展開する株式会社三和が運営しています。町田市、相模原市にドミナント展開するスーパー「三和」を運営する株式会社三和とは同名企業ですが、資本や業務提携関係はありません。
おっ母さん食品館の前は、「スーパーマツモトキヨシ」というスーパーが営業していました。ドラッグストア大手のマツモトキヨシは「スーパーマツモトキヨシ」という屋号のスーパーマーケットを松戸市を中心とした千葉県内に8店舗運営していましたが、2006年8月をもって撤退。跡地は通常のマツモトキヨシになる場合や、他社に譲渡や他社を併設する場合があり、八ヶ崎店はおっ母さん食品館が2006年09月21日オープンし、マツモトキヨシも同じ建物内にて営業を続けています。
店舗外観。

営業最終日は14時と早めの閉店。

青果売場。低めの青果台を設置。

続く鮮魚売場。

惣菜売場は訪れたのが夕方だったため商品が少なくなっていました。

精肉売場。大容量パックが多く、価格志向が強い品揃え。

売場の最後に和日配と洋日配が向かい合う配置は珍しいですね。
こちらは和日配コーナー。既に欠品が目立っていました。

洋日配コーナー。
気になったのは端数が99円、98円、97円など統一されていない点です。大手から中小までほぼ全スーパーマーケット、もとより百貨店、コンビニ、家電量販店、ドラッグストア、衣料品専門店までほぼ全小売業が採り入れている(100円ショップなど例外もある)この値付けは「端数価格効果」に基づいており、大台よりもわずかに安い価格の方が消費者にとって安い印象を与えるものです。末尾が8で終わる価格に揃える企業が多いですね。

加工食品売場。

値引きは行っていないものの、発注を控えているようで、商品が無くなりつつありました。

おっ母さん食品館八ヶ崎店 店舗概要
開業: 2006年9月21日(前身はスーパーマツモトキヨシ)
店舗面積: 約800㎡
営業時間: 9:00~19:00
住所: 千葉県松戸市八ヶ崎7-45-2
駐車場: あり
HP: -